みずほ銀行(8411)の株価は今後どうなる?配当目的で長期投資中!株主優待や配当利回りは?

みずほ銀行(8411)の株価は今後どうなる?配当目的で長期投資中!株主優待や配当利回りは?



みずほフィナンシャルグループ (8411)にNISAで投資しています

みなさんは金融株を保有されていますか?
金融株の中でも銀行株は万年割安株でもあり、配当好きの管理人クロノには魅力的です。

最近では配当重視の施策を発表した三井住友FGが気になります。
金融業だけあって株主の心を掴む経営方針ですね(^^)

関連記事>>>
三井住友フィナンシャルグループ (8316)の株価は今後どうなる?株主優待と配当から株価が買い時なのか考えてみた

 

私は金融株銘柄をいくつか保有しています!
中でもみずほ(mizuho)はNISAで長期投資を実施中です。
昔からメインの銀行口座はみずほ銀行だったので愛着があるんですよね(^^)

 

今回は個人投資家に人気のみずほフィナンシャルグループ について考察してみました!
銀行株の分析をすると銀行に預金することがいつも馬鹿らしく感じてしまします^_^;

リスクをきちんと把握して適切に投資することで、人生で手にするお金は全然違う額になると思います。

 

「みずほ銀行の株価は今後どうなる?」
「みずほ銀行の配当利回りや株主優待は?」

 

NISAに限らず、積立NISAやiDecoなど節税できる資産運用は多くあります。
勉強せずに投資は怖いと決めつけて実践しないのは勿体ないです…^_^;

いつの時代も勉強(努力)して知識がある者が得するものです。
興味がないと片付ける前に一度はしっかり勉強してみてくださいね!

 

 

みずほ(mizuho)の株価は今後どうなる?配当利回りが高くてNISAの人気銘柄です

みずほ銀行の株価が下落中…今後は金融業には厳しい時代か?

それでは早速ですがみずほ銀行の株価について考えてみましょう。
まずは直近3年間のみずほフィナンシャルグループの株価の変遷について参照します。

mizuho

参照:SBI証券 みずほフィナンシャルグループの株価チャートより

 

 

2016年の中頃には160円前後だった株価は2017年に向けて急上昇します。
2017年からは200円前後で長いレンジ相場でした。

低位株(1株あたりの株価が安い株)なのでほとんど値動きがない印象ですね!
しかし160円の時に10,000株購入していたら200円になると利益はどうなるでしょうか?

 

わずか40円の値上がりでも25%もの値上がりに相当して、40万円もの利益になっています!
低位株の1万株購入投資はハイリスク・ハイリターンですが夢がありますね(^^)

 

 

さて長年レンジ相場だった株価は2018年末に急落を迎えます。
節目の180円をあっさりと割って160円近くまで株価は急落しました…。

現状では少し持ち直したものの170円台で安定している状況です。
株価は最近のアベノミクスも上がりを失って2016年の値段に逆戻りです^_^;

 

昔は銀行に勤めれれば間違いなしと言われた儲かる産業(業種)でした。
しかしFinTechの登場で金融の世界は劇的に変わってきています。

大手銀行でももはやこれからは生き残りをかけて大きな変革が求められる時代です。
みずほフィナンシャルグループの直近の経営施策や将来性はあまり期待されていないようです。

 

このまま何もしなければ今後も株価はズルズルと下げていきそうですね。

 

みずほ銀行の株の配当利回りと株価指数は?

さてそんなみずほ銀行ですが個人投資家には結構人気があります。
低位株で買いやすいという理由に加えて高配当銘柄だからです。

それではみずほフィナンシャルグループの株価指数と配当利回りを確認していきましょう(^^♪

 

みずほ銀行の予想PERは54.5倍、PBRは0.48倍程度です。
PBR的は銀行株らしくお買い得感がありますね!

しかしPERはかなり割高な指数レベルにあります…。
売上高では微増なのですが利益がついてきません。

特に2019年期は経常利益率でマイナス23%にもなっています。
今後の企業存続をかけて色々と投資しているようですがまだ結果につながっていませんね。

 

みずほ銀行の予想1株配当は7.5円で、年間配当利回りは4.3%になります。
こちらは配当だけで4%超えとかなり魅力的ですね!

しかし2019年度は減益のため配当性向はなんと234%です。
完全なるタコ足配当になっています^_^;

 

一時的な支出がなくなり以前の収益レベルに戻れば配当性向は30%になります。
しかし現在の水準が続けば減配や無配もやむなしです。

もちろん配当利回りが4%もあるのはそれに見合ったリスクがあるからです。
全財産でみずほ株を買うような投資はお勧めできません!

 

しかし預貯金の金利がほぼ0%の状態で貯金だけではインフレで資産が目減りしていきます…。
リスクを理解して適切な投資で将来に備えましょう(^^)

ちなみに私は投資で得た利益は贅沢(食事・旅行)になるべく使います。
投資家にあるまじき行為でしょうが人生楽しむことも重要だと思っています。
高齢になったらできないこともあるので今の内できることにはお金をかけたいものです。

 

みずほフィナンシャルグループはNISAで人気の投資銘柄

配当利回りが高いだけあってみずほフィナンシャルグループは個人投資家に人気です。
特にその高い配当金を最大化するためにNISAで購入している方が多いです。

SBI証券のサイトではNISAのランキングを確認することができますよ(^^)

 

mizuho

参照:SBI証券 NISA/つみたてNISA/ジュニアNISAより

 

NISAの週間保有残高ランキングではみずほフィナンシャルグループは堂々の第1位です!

 

NISAは通常の証券口座と損益通算ができません。
そのためキャピタルロスが続くとNISAの投資期間終了時に損失だけが残ってしまいます…。

そのため多くの個人投資家はNISAの無税のメリットを活かすべく配当狙いでみずほ株を購入しています。
実際私もNISA口座を作って最初に購入したのはみずほフィナンシャルグループです(^^)

 

株価が値下がりした際にちょこちょこと買い増ししています。
下手なナンピンとなって現在でも含み損になっています…!
しかし配当を加味して計算するとプラスになっているのが救いですね( ゚Д゚)

 

最近ではSBIネオモバイル証券でTポイントを使って1株ずつ買えるようになりました。
一気に投資するのが難しい場合でも1株170円ずつ積み立てるなら誰でも可能かと思います。
高配当株の端株投資に興味がある方は是非利用すべき証券会社だと思います!

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券でTポイント投資!期間固定Tポイントで実質無料か?早速口座開設申し込みました。
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

みずほ銀行をお得に利用するには?株主優待は?

みずほ銀行の株主優待は?銀行株とは違う施策です…

さて株価が下落しているものの配当利回りが魅力のみずほですが優待はどうでしょうか?
銀行銘柄の多くがカタログ商品など中々魅力的な株主優待を実施しています。

関連記事>>>
みちのく銀行(8350)の株主優待はカタログギフト。青森名産品が選べてオススメ!

さてみずほ銀行の株主優待は何でしょうか?

 

 

現在のみずほの株主優待は…何もありません!
うーん、みずほ銀行は他の銀行業とは違って優待による株主還元は考えていないようです。

 

しかし本来の企業による株主への還元は値上がりと配当で実施されるべきです。
みずほ銀行の株価は残念な状況ですが…配当は満足なレベルですね(^^)

 

みずほプレミアムクラブでお得にサービスを利用

さて、株主優待がないみずほフィナンシャルグループですがお得になるワザはないでしょうか?
実はみずほプレミアムクラブという制度があります(^^)

これはみずほ銀行の利用者で一定条件を満たした顧客に提示される招待型のクラブになります。
自分から入りたくても申し込めないので要注意です。

 

特に条件は開示されていないようですが、みずほ銀行への預金額が1千万円以上が目安のようです。
ちなみに会員の中でもさらにハイグレードなブリリアント会員も存在します。
こちらは資産3千万円くらいあれば条件を達成できそうですね^_^;

 

みずほプレミアムクラブでは様々なサービスを申し込むことが可能です。
ただし旅行やチケット手配などは自分で他サイトを使った方が安く済むかもしれませんね。

個人的に便利だと思うのは振込手数料の無料回数の増加です。
現在はメイン口座として利用しているので証券会社との資金のやりとりなどに必須です。

みずほプレミアムクラブ会員であれば資金移動の際も手数料無料回数が多いので気にせず取引できますね(^^)

 

管理人クロノはクラウドポートのFundsに期待してます!

私は株式投資以外のリスクを下げた投資も組み合わせ資産運用しています。

今期待しているのはクラウドポートが運営するFunds(ファンズ)です。
上場企業に対する貸付するファンドへの投資なので安定感がありそうです!
ソーシャルレンディングとは違う仕組みですが、株式よりSLに近い印象です。

Fundsに興味がある方は是非ご覧くださいね。

関連記事>>>
クラウドポートのFunds(ファンズ)で新たな資産運用、貸付投資が魅力的!ソーシャルレンディングとの違いは?

まだ実際のサービスは開始されていないですが、参加企業を見る限り初期案件はさすがに良さそうなものが揃えられていますね(^^)
まずは口座開設を済ませて、納得できる貸付投資の案件が出たら少額からはじめるのをオススメします。

無料口座開設(公式サイト)>>>Funds

 

管理人クロノはソーシャルレンディングで資産運用中です。

株式投資と違い日々の値動きを気にせずに資産運用が可能なのがソーシャルレンディングです。
しかしながら最近になり事業者リスクが高まり、運用するSL業者の選別が重要になっています。
私が現在投資中のSLの中でも今オススメできるのはOwners Bookになります!

利回りはそれほど高くありませんが、不動産プロの目利きによる案件のレベルの高さがいいですね。
また、早期償還になった際に想定利回りが上昇することもあるので資産の運用効率も良くなりますね!

案件数はそれほど多くない上に人気化することも多いです。
まずは口座開設を済ませて、納得できる案件が出た際に少額から投資を開始するのをオススメします。

無料口座開設(公式サイト)>>>OwnersBook

管理人のOwnersBookでの実績はこちら
>>>OwnersBook(オーナーズブック)の実績紹介。実績と評判でソーシャルレンディングを選ぶべき!

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ