SBIネオモバイル証券でTポイント投資!口座開設が始まりました
管理人クロノは最近ではDMM株以来は証券口座も開いておりませんでした。
しかしここにきてSBIが新たにSBIネオモバイル証券の口座開設の申込みを開始しました!
無料口座開設(公式サイト)>>>
SBIネオモバイル証券は通常の証券口座とは大きく異なります。
SBIネオモバイル証券の最大の特徴はTポイントを使って株が買える点です!
さらに株式売買では単元株(100株)に限らず、単元未満株である1株から買付が可能ですよ(^^)
単元株では投資資金がかなり必要ですが端株投資は少額から可能ですね。
「SBIネオモバイル証券の特徴は?」
「SBIネオモバイル証券の費用は高い?期間固定Tポイントで実質無料か。」
「SBIネオモバイル証券の口座開設の申込み方法は?」
証券口座が増えると管理が面倒というデメリットがありますね^_^;
しかし最近では各社の独自のサービス設定が魅力的になっています。
IPO投資、外国株投資、端株投資、クロス取引などをされている方は適した証券会社の口座を利用した方が良いです。
私はそれぞれ別の証券会社で実際に投資していますよ(^^)
関連記事>>>
DMM.com証券が米国株取引を開始。取引手数料無料キャンペーンがお得すぎる!
DMM.com証券で識学(7049)のIPOに再注目!当落結果は?東証マザーズの小型案件が熱い
SBIネオモバイル証券でTポイント投資!期間固定Tポイントで実質無料か?
SBIネオモバイル証券はTポイントで端株投資が可能!S株を買い付けしてみたい
それでは早速ですがSBIネオモバイル証券の特徴について見ていきましょう!
繰り返しになりますが、最大の特徴は日本初のTポイントを使った投資が可能な点ですね(^^)
最近では各社のポイントで投資ができるサービスが続々と登場しています。
Tポイントもいよいよ流行りのポイント投資をSBIグループで開始したということですね。
Tポイント利用手続き(ID連携)することで1pt =1円分として投資が可能です。
Tポイントが余って持て余している場合は投資に使えるのはありがたい限りです。
参照:無料口座開設(公式サイト)
さらにSBIネオモバイル証券では端株(SBIではS株という名称)を購入できます。
単元株投資(100株~)では多額な買付資産が必要になります。
しかし端株投資なら欲しい銘柄が1株から購入可能です!
1株であれば数円~数万円くらで各企業に投資可能ですね(^^)
憧れの銘柄も端株、しかもTポイントで買えるのはお気軽さが嬉しいです。
最近の株主優待銘柄は保有期間の条件をつけることが増えています。
端株保有で株主番号の維持などに役立ちそうです。
関連記事>>>
ヤーマン(6630)の株価が急落中!株価下落で株主優待品の利回りが凄いことに。
株主優待がおすすめ、フジ・コーポレーション (7605)の長期優待が凄い!株価が下落で買い時か?
SBIネオモバイル証券は定額で買い付け可能!期間固定Tポイントで実質無料か?
さてTポイントで投資できるSBIネオモバイル証券ですが、手数料はどうなっているのでしょうか?
買い付け金額の総額に応じた定額制になっているようです。
参照:無料口座開設(公式サイト)
国内株式約定代金合計額が50万以下であれば月額220円(税込)で済みます。
端株投資は基本的に買付価格に対する手数料が高いことが多いです。
しかしSBIネオモバイル証券であれば多数の端株も月額220円(税込)で買えそうです(^^)
約定代金合計額によって手数料が変わりますので注文前に合計額を確認しておきましょう!
さらにSBIネオモバイル証券では毎月期間固定Tポイントが200pt貰えます。
約定代金合計額が50万以下でも月額220円(税込)かかりますが、200ptが貰えるのは驚きです^_^;
もちろん期間固定Tポイントは現金に比べれば使用制限があります。
しかし手数料同等額をそのままポイントで還元とは太っ腹ですね。
Tポイントを利用する方にとっては50万円までの買付なら手数料は実質的には無料と考えることができますね!
手数料とは別に消費税分、20円はかかるのでご注意下さい。
なお買付しなくても最低でも月額220円(税込)が必要となります。
期間固定Tポイントが貰えるのでいいかもしれまえんが、長期間使用しないともったいないですね^_^;
SBIネオモバイル証券では使用しない間は口座を止めておけば月額料金がかかりません!
口座を開いてもしばらく投資しない期間は停止手続きをしておけば費用ゼロなので安心ですね。
SBIネオモバイル証券が開業記念を実施中!もれなく期間固定Tポイントが貰えます
追記:現在はキャンペーンは終了しています。
さてポイント投資の新たな投資先として興味深いSBIネオモバイル証券ですがキャンペーン実施中です。
SBIネオモバイル証券の口座開設で期間固定Tポイント200ptプレゼント貰えますよ。
この200pt得した分で端株購入とかお得ですね!
キャンペーン期間は5月17日までになるので気を付けましょう(^^)
プレゼントの対象になるのはID連携などの条件が必要です。
口座開設手続きの際に条件はしっかり確認しておきましょう!
参照:無料口座開設(公式サイト)
しかし毎月の期間固定Tポイントに加えてプレゼントとは開業記念で気合を感じますね。
ネオモバでは端株がかなりお得に買付できるので端株投資に興味がある方は是非下記記事もご覧くださいね(^^)
関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?
SBIネオモバイル証券で早速口座開設しました!キャンペーンを貰います
さて注目のSBIネオモバイル証券ですがポイント投資や端株投資におすすめです。
株主優待関連で端株が必要な方に人気がありそうですね。
私は早速ですがキャンペーン期間中ということもあり、早速口座開設を申し込みました(^^)
特に難しい操作はありませんが、証券口座を作り慣れていない方に向けて簡単に説明します!
①メールアドレスの登録
最初はまずは注意事項を確認してチェックを入れて、メールアドレスを登録しましょう。
完了後、手続きに必要なメールが届くのでアクセスしてください。
②口座開設申し込み
必要事項を順次入力していくだけですので、特に迷うことはないと思います。
源泉徴収区分の選択がありますが、ご自身で特段確定申告をしない方は下記を選びましょう。
「ネオモバにまかせる(特定口座・源泉徴収あり)」
特定口座を選べれば株式売買時の損益の自動通算や源泉徴収をしれくれます。
③申し込み完了後は郵送受取と初期設定
申込み完了後は取引パスワードなどが記載された郵送物の受取が必要です。
それまで口座にアクセスできませんので、まずは初期設定を済ましておきましょう。
マイナンバーカードなど本人確認資料は郵送ではなくデータのアップロードで完了できて便利です(^^)
なお初期設定の配当金の受取ですが私は「株式比例配分方式」を選びました。
こちらを選ぶとSBIネオモバイル証券の総合口座で配当金を受取可能です!
株主優待投資や端株投資をしている・する可能性がある方は特におすすめの口座になります(^^)
毎月200ポイント貰えるので手数料がかかるとは言え魅力的ですね!
無料口座開設(公式サイト)>>>
SBIネオモバイル証券では端株投資が魅力的です(^^)
手数料比較や発注方法については下記をご覧くださいね。
関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?
SBIネオモバイル証券の評判は?使い方を徹底解説!端株をTポイントで実際に注文してみました
端株購入した優待銘柄のポートフォリオを公開しています!
SBIネオモバイルでポイ活を開始!Tポイントで購入した優待端株のポートフォリオを公開
*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。