タマホーム(1419)の株価は今後の予想は?株主優待と配当利回りから株価が買い時か考えてみた

タマホーム(1419)の株価は今後の予想は?株主優待と配当利回りから株価が買い時か考えてみた



GW明けからはタマホーム(1419)など5月優待銘柄の株価が気になります

4月は株主優待を実施する企業が少ないため、優待取得がゼロの方も多いのではないでしょうか?
最近ではクロス取引の競争も激しくなってきたのでますます優待取得が難しくなっています…。

私はフジ・コーポレーションの長期株主優待の対象になれたはずです(^^)
豪華な優待が届くのを楽しみにしてます!

関連記事>>>
株主優待がおすすめ、フジ・コーポレーション (7605)の長期優待が凄い!株価が下落で買い時か?

 

さて、GWが明けると今後は5月優待銘柄の取引が思惑で上下してくると予想します。
5月が権利月の銘柄数も4月並みに少ないため、優待取得に向けて現物組の買いが入りそうですね(^^)

 

今日は5月優待銘柄の中でも注目度の高いタマホームについてまとめてみました。
優待銘柄投資や金券系の株主優待が好きな方は是非はご覧ください!

「タマホームの株主優待は?継続保有でグレードアップ!」
「タマホームの株価は今後どうなる?利回りから考えてみた。」

 

 

いつ届く?タマホームの株主優待は人気の株主限定の特製クオカード優待!継続保有で金額がアップ

タマホームの株主優待は特製クオカード優待、年2回の実施です

それでは早速ですがタマホームの株主優待についてみていきましょう!
タマホームの優待は保有株式数によらず一定ですね。

 

タマホームの株主優待制度の概要

権利月:年2回(5月、11月)
必要保有株式数:100株
優待内容:株主限定特製クオ・カード
①保有3年未満:500円相当
②保有3年以上:1,000円相当

参照:タマホームHP 株主優待情報より

 

タマホームの株主優待はクオカードが貰えます(^^)
クオカードは様々な場所で現金同等に買い物ができるので多くの株主に人気がありますね。

 

さらに優待銘柄数の少ない5月と11月の実施ということもあり注目度が高いです。
ただしクオカード優待は最近廃止や優待制度改悪が続いています…

関連記事>>>
エスクロー・エージェント・ジャパン (6093)が株主優待を廃止。株価は大暴落、PTSでも下落中。
アクトコール(6064)が株主優待廃止と無配を発表!優待廃止リスクと株価下落の恐怖

 

 

タマホームの株主優待はいつ届く?今年の券面は水樹奈々さんです

タマホームの株主優待クオカードは券面のデザインが特製で、人気の芸能人が多く登場します!
次回のクオカードは水樹奈々さんが飾るようです。

参照:株主優待 「水樹奈々 クオ・カード」に関するお知らせ

 

株主優待好きにはもちろん、水樹奈々さんのファンの方にも是非欲しい優待になりそうです。
プレミアムがつくと株主にとっても嬉しいですね。

 

さてタマホームの優待はいつ頃届くのでしょうか?
11月優待分は毎年2月中旬、5月優待分は8月下旬頃に発送されます。

人気の株主優待が届かない!なんてことも増えているようです^_^;
優待が届かないことがあった場合はきちんと対処しましょう!

関連記事>>>
株主優待が届かない…企業への問い合わせはどうする?不着や誤配は郵便局への調査依頼を!

 

タマホームの株式は継続保有で優待がグレードアップ!優待利回りはどうなる?

多くの株主に人気のクオカード優待ですが、肝心なのは利回りです。
いかにクオカードとはいえ、現金には勝るものではありません^_^;

優待利回りが低いならむしろ配当施策を頑張って欲しくなります。
ちなみに配当金はNISAでない限り税金がかかりますが、クオカードの場合は個々人によりますね。

 

 

さてタマホームの株主優待は株式の継続保有(長期保有)で内容がグレードアップします。
クオカードの額面が2倍になるので継続保有認定を目指す価値がありそうですね。

それではそれぞれの場合の優待利回りを現在の株価で確認しましょう!

 

タマホームの株主優待の優待利回り

①保有3年未満:0.9%
②保有3年以上:1.8%

 

長期保有株主であれば2%弱の優待利回りなので悪くはありませんね(^^)
次に述べる配当利回り次第ですが…十分長期投資に値する利回りだと思います。

プレミアムがついてヤフオクなどで高く売れれば投資資金増加が加速しそうです。

関連記事>>>
ヤフオク手数料に朗報!プレミアム会員登録不要で出品が利用可能に。不要品を売って投資資金確保!

 

タマホームの株価は今後どうなる?チャートと配当利回りから考えてみた

タマホームの株価はレンジ相場!下げても反発するので長期保有でも安心?

それでは続いてタマホームの株価について見ていきましょう(^^)
まずは直近3年間のタマホームの株価の変遷について参照します。

 

tamahome

参照:SBI証券 タマホームの株価チャートより

 

好景気で右肩あがりだったタマホームの株価ですが2018年初頭に急騰しています!
800円程度だった株価は半年経たずに1400円を突破しています…。
優待銘柄好きの私も投資を考えていましたが時すでに遅しでした^_^;

 

 

ただしその後は株価は上がりすぎを懸念されて反落…
50週平均線かつ節目となる1000円までじりじりと下げていました。

しかしその後は株価は長らく1000~1200円の間でレンジ相場になっています。
株主優待が年2回ということもあり、優待落ちで下げてもすぐに買いが入る感じです。

 

また継続保有による優待のグレードアップもあるため個人の長期保有株主が増えてそうです。
優待廃止などがない限りは一定の底堅さがある銘柄ですね(^^)

 

タマホームの株価は買い時か?配当利回りと株価指数から割安か考えてみた

さて、株価の安定感があるタマホームですが株価はお買い得なのでしょうか?
株価指数と配当利回りから考えてみましょう(^^♪

 

タマホームの現在の株価での予想PERは8.9倍、PBRは2.0倍程度です。
PERが10倍以下は好感がもてますね!
しかし不動産関係の銘柄は株価が割安のものが多いです…。

同業他社であるオープンハウス (3288)は6.2%、PBRは2.1倍程度です。
同様にケイアイスター不動産 (3465)は5.8%、PBRは1.7倍程度です。

 

タマホームの株価は指数的に割安ですが業界平均並みですね。
とはいえ、アベノミクスによる株高の中でPERが低いのは投資妙味があります!

 

タマホームの予想1株配当は51円で、配当利回りは4.7%にもなります。
うーん、はっきりいってこの配当利回りの高さは相当に魅力です(^^)

 

3年以上継続保有すれば総合利回りは6.3%にも達します。
タマホームが投資対象として個人投資家に人気があるのも頷ける数字ですね!

 

タマホームの今後の業績は?中期経営計画タマステップ21に期待

高配当も業績が落ちれば減配のリスクが常につきまといます。
今後のタマホームの業績はどうなるでしょうか?

それでは中期経営計画「タマステップ2021」について確認しておきましょう!

 

注文住宅着工棟数シェアNo.1を目指すことを方針とした中経ですが戦略はどうなっているでしょうか?

タマステップ2021 基本戦略

1. 注文住宅事業で各都道府県にてシェア№1を目指す
2. 戸建分譲事業の販売棟数拡大による収益力向上
3. リフォーム事業を新たな事業の柱として確立
4. 変化に柔軟に対応できる人財の早期育成・人財確保の強化

参照:タマホームHP経営方針 中期経営計画より

 

達成に向けて経営陣には是非頑張って欲しいものです(^^)
特に新たな事業としてリフォーム事業の確立には成功して欲しいですね。
これから人口減で日本市場は新規着工数は下がっていく可能性大です。

 

数字目標も公開されています。
営業利益が今から3年で約3倍となる120億円を見込んでいますが・・・果たして達成できるのか?
次回の決算発表での見通しが気になりますね!

tamahome

 

管理人クロノはクラウドポートのFundsに期待してます!

私は株式投資以外のリスクを下げた投資も組み合わせ資産運用しています。

今期待しているのはクラウドポートが運営するFunds(ファンズ)です。
上場企業に対する貸付するファンドへの投資なので安定感がありそうです!
ソーシャルレンディングとは違う仕組みですが、株式よりSLに近い印象です。

Fundsに興味がある方は是非ご覧くださいね。

関連記事>>>
クラウドポートのFunds(ファンズ)で新たな資産運用、貸付投資が魅力的!ソーシャルレンディングとの違いは?

まだ実際のサービスは開始されていないですが、参加企業を見る限り初期案件はさすがに良さそうなものが揃えられていますね(^^)
まずは口座開設を済ませて、納得できる貸付投資の案件が出たら少額からはじめるのをオススメします。

無料口座開設(公式サイト)>>>Funds

 

管理人クロノはソーシャルレンディングで資産運用中です。

株式投資と違い日々の値動きを気にせずに資産運用が可能なのがソーシャルレンディングです。
しかしながら最近になり事業者リスクが高まり、運用するSL業者の選別が重要になっています。
私が現在投資中のSLの中でも今オススメできるのはOwners Bookになります!

利回りはそれほど高くありませんが、不動産プロの目利きによる案件のレベルの高さがいいですね。
また、早期償還になった際に想定利回りが上昇することもあるので資産の運用効率も良くなりますね!

案件数はそれほど多くない上に人気化することも多いです。
まずは口座開設を済ませて、納得できる案件が出た際に少額から投資を開始するのをオススメします。

無料口座開設(公式サイト)>>>OwnersBook

管理人のOwnersBookでの実績はこちら
>>>OwnersBook(オーナーズブック)の実績紹介。実績と評判でソーシャルレンディングを選ぶべき!

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ