株主番号の確認方法を問い合わせた!JT(日本たばこ産業)(2914)の株主優待取得に必要な継続保有期間とは?

株主番号の確認方法を問い合わせた!JT(日本たばこ産業)(2914)の株主優待取得に必要な継続保有期間とは?



高配当銘柄の代表格、みんな大好きJTは株主優待も実施しています

日本株式を中心に株式売買している方なら一度はJT(日本たばこ)の購入を検討したことがあるのではないでしょうか(^^)?
私も現在は端株しか保有しておりませんが一時は保有していました。

 

その多くの方の目的はJTの高い配当金および配当利回りでしょう!
2020年コロナショック以降に株価は少し戻してきているとはいえJTの配当利回りは7%を超えています。
配当再投資を主軸に長期投資で大きな利益を上げる戦略を立てたくなりますね(^^)

 

 

 

一方、株主優待好きとしては同社の優待制度も見逃すわけにはいきません。
最近ではJTの株主優待は取得条件が厳しくなったことは記憶に新しいですね。
国が大株主なため個人投資家向けの株主還元となる優待に多くの費用は割けないでしょう…。

 

 

今回はJTの株主優待の取得にあたって継続保有期間の確認についてJTに確認したので共有します。
配当目的の方も含めて、JT株の購入を考えている方は是非参考にしてくださいね(^^)/

「JTの株主優待制度の継続保有期間とは?」
「四半期毎の株主番号の確認方法は?」

 

 

 

私は優待も好きですが、高配当株も大好きです。
基本的には米国株・ETFでドル建てで高配当を得る戦略で投資しています。
一方で円転が必要ない日本株の高配当銘柄はやはり魅力的ですね!

 

現在はみずほFGや三菱商事を配当目的で端株の積立てをしています。
しかし毎回JTの配当月が来るたびに…JTも積立て銘柄に入れたくなり悩みます^_^;

 

 

 

高配当株や優待銘柄のドルコスト法による積立て投資は資金が少ない内は特に有効です。
単元株でナンピンが継続できない方は端株投資も検討されてみては如何でしょうか(^^)?

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で定期買付を設定!高配当銘柄を中心に端株積立で配当再投資を実践します

 

 

 

JTの株主優待制度では継続保有期間が1年以上の認定が必要!確認の時期は?

JTの株主優待は自社製品の詰合せセットと寄付から選択できます

ご存知の方も多いでしょうがまずはJTの優待制度を簡単におさらいします(^^)
継続保有期間について再確認しましょう。

なおJTの優待制度の詳細については下記の記事をご覧ください。
JTへのと投資判断に役立てて頂ければと思います。

関連記事>>>
JT(日本たばこ産業)(2914)が株主優待制度を変更。高配当株だが長期保有限定の改悪で株価はどうなる?

 

 

株主優待制度変更後の現在のJTの優待制度は下記のとおりです。

JT(日本たばこ)の株主優待制度の概要

権利月:12月
株主優待品:
1) 自社商品詰合せセット
2) 寄付

継続保有期間 :1年以上

①100 ~199株:2,500 円相当
②200 ~999株:4,500 円相当
③1,000 ~1,999株:7,000 円相当
④2,000株以上:13,500 円相当

参照:日本たばこ産業株式会社HP 株主優待

 

JTの株主優待制度では保有株式数に応じて自社製品セットから寄付を選択することができます(^^)
配当だけで魅力的なのに優待まで貰えるのは嬉しいものですね。

 

かつては中間期と決算期である6月、12月の年2回に優待品を貰うことができました。
しかし優待費用圧縮のためか一回の相当額は増額されたものの現在では年1回の実施です。

 

 

さてこのJTの株主優待ですが取得条件に継続保有期間が1年以上と定められています。
今回はこの内容とJT側の確認方法を明らかとしていきますよ(^^)/

 

 

 

JTの株式継続保有の確認は年4回の株主名簿の確認が基本

まずはJTの公式サイトで公表されている基本的な情報から確認です(^^)
不明だった部分は個別に管理人がJTに確認したので後述します。

 

JTの株主優待サイトには以下のように記述されています。

「当社株式100株(1単元)以上を、1年以上継続保有」とは

2020年度(2019年12月31日基準日)の株主優待を例とした場合、同一株主番号で2018年12月31日、2019年3月31日、6月30日、9月30日及び12月31日現在の当社株主名簿に記載または記録されており、そのすべての時点での保有株式数が100株(1単元)以上であることが条件となります。

参照:日本たばこ産業株式会社HP 株主優待

 

 

そうです!
JTの優待権利月は12月ですが、その他に3月・6月・9月の基準日にも100株以上の保有が必要となっています。
年1回の優待実施でこれは中々厳しい条件ですね^_^;

 

 

ではどのように取得すればいいかと言えば大きくは下記の2つの方法があります。

①全ての基準日を通して100株以上を現物で継続保有する。
②端株を保有して株主番号を固定した状態で、3,6,9,12月の基準日に100株以上をクロスする。

 

 

株価変動のリスクを回避するなら②の方法がありますが…
はっきり言って2,500円相当の優待獲得のため年3回も空クロスするのは面倒すぎますよね( ゚Д゚)
ここは①の現物の長期保有が配当も貰えるので個人的には選びたい手段です。

 

 

優待取得条件は分かりましたがここで疑問が…。
JTはどうやって決算期や中間期以外に株主番号や保有株式数を確認しているのでしょうか?
今回は個人的に疑問だったのでこの点を調査してみました。

 

 

 

JTの株主番号の確認方法を問い合わせてみた!中間期・決算期以外にどうやって株主名簿を取得する?

JTは株主名簿の取得のために総株主通知請求を実施しているのか?

さてJTはどうのように優待対象となる株主を把握しているのでしょうか?
まずは基本的なことですがJTを含め各企業は株主名簿を証券保管振替機構から取得しています。
通称ほふりですが、証券会社から情報を取得して総株主通知を実施する期間ですね(^^)

 

 

サイゼリヤや綿半ホールディングスは継続保有の確認のため「任意の日」を設定した株主名簿を取得します。
この際にはほふりに対して費用を支払い送付株主通知を実施している模様です。

関連記事>>>
サイゼリヤ(7581)の株主名簿確認の「任意の日」とは?総株主通知請求の基準日を確認しよう
綿半ホールディングス(3199)も継続保有確認に任意の日を採用!これまでの総株主通知請求の経緯は?

 

 

 

それではJTも中間期や決算期以外である6月、12月以外の3月、9月は総株主通知請求をしているのでしょうか?
しかし証券会社から履歴を調べてもJTが総株主通知請求を実施した記録は見当たりません…。

 

 

そこで6月基準日前に確認しておくべき5月のうちにJTの優待担当者に電話で問い合わせてみました(^^)
担当者の方にどうのように株主番号を確認しているか質問しました。

 

以下、JTの担当者の回答ですが詳細な言い回しは違う可能性があります。
概要としてとらえてくださいね。

 

Q:株主番号の確認はどのようにされているのでしょうか?
A:株主番号の確認は証券保管振替機構からの株主名簿を参照しています。

Q:中間決算期や決算期以外でも御社は株主番号を確認されているようですが…?
A:同様に証券保管振替機構からの株主名簿を参照しています。

Q:それでは3月、9月は株主通知請求による特別に株主名簿を取得されているのでしょうか?
A:??特に何もしておりませんが証券保管振替機構からの株主名簿が通知されます。

 

 

うーん、どうやら証券会社の履歴の通りJTは特段株主通知請求を実施していないようです。
しかし3月、9月にも費用を払わずに株主名簿を獲得できるものなのでしょうか?

 

 

 

四半期毎の総株主通知請求は届け出であれば費用がかからずに可能

気になってWikipedia等を調べてもやはり株主名簿は半年毎が通常のようです。
JTは総株主通知請求を実施せずにどのように名簿を取得しているのでしょうか^_^;?

 

気になって色々と調べてみました!
その結果、ほふりが以下のような文章を発行していることが分かりました。

27.総株主通知請求に係る届出(四半期会計期間の末日用)
四半期報告書を作成するために、事業年度ごとに四半期会計期間の末日が到来する都度、当該日を株主確定日とする総株主通知請求を行おうとする場合(※1)には、以下の要領に従って、手続きを行ってください。
(※1)当該届出による総株主通知請求については、総株主通知等手数料の対象外となり、当機構に対する手数料の支払いは不要です。

参照:総株主通知請求に係る届出

 

 

なんと!
企業側が然るべき手続きにより届け出ていれば費用がかからずに四半期毎でも総株主通知請求ができるようです。
しかも証券会社の履歴を見る限りは四半期毎での本通知請求は投資家サイドから確認できない模様です((+_+))

 

 

おそらくJTもこの手続きを届け出ており3月、9月も株主名簿をほふりから取得しているのでしょう。
したがって確認できないでしょ!と高を括って端株保有で切り抜けるのは無理かと思われます^_^;

 

うーん、こんな制度があるとは勉強になりました。
そうなるとサイゼリヤや綿半HDも総株主通知請求を実施していなくても四半期毎の基準日には株主名簿を取得していると想定されます。

 

 

やはりゴチャゴチャと考えて面倒な空クロスするよりは単元株を保有した方が楽そうですね(^^)

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ