ワタミ(7522)の株主優待券が到着!使い方は?今後の株価を配当利回りと優待利回りから考えてみた

ワタミ(7522)の株主優待券が到着!使い方は?今後の株価を配当利回りと優待利回りから考えてみた



ワタミ(7522)の株主優待が届きました

最近株価の値動きが弱々しく感じます。
米中の対立が今後の世界経済の伸長の妨げになる懸念でしょうか。
円高も進んでおり日本株もイマイチですね…^_^;

 

こんな不安な相場環境でも変わらず癒してくれるものがあります。
それは配当と株主優待ですね!

本日はワタミの株主優待券が届いたので紹介します(^^)
知名度抜群のワタミですが株主優待も中々魅力的です。

 

優待投資家の間では人気優待銘柄です。
クロス取引で優待を取得するのが難しくなってきています…。
株価指数や利回りからワタミの株式がお買い得なのか考えてみました!

 

「ワタミの株主優待は?優待利回りを計算してみた」
「ワタミの株価が下げ止まり?買い時か株価指数から考えてみる」

 

ワタミといえば一昔前にはネガティブな話がありましたね。
サラリーマンとしては企業が従業員をどう扱うか興味があります。
これを改善すべき点として捉えられるかが、経営陣に問われますね。

 

ワタミの株主優待券の使い方は?人気の優待券はいつ届くか

ワタミの株主優待が到着!ワタミグループで利用可能な優待券

それでは早速ですがワタミの株主優待制度を確認していみましょう(^^)
保有株式数に応じて内容がグレードアップするタイプの優待ですね。

 

ワタミの株主優待制度の概要

権利月:年2回(3月、9月)
優待品:優待券(500円)
保有株式数と優待内容:
①100株:6枚 (3,000円分)
②300株:12枚 (6,000円分)
③500株:18枚 (9,000円分)
④1,000株:24枚 (12,000円分)

参照:ワタミHP 株主優待制度のご案内

 

ワタミの株主優待は1枚500円の価値がある優待券です。
現金等価物として利用しやすくて人気があります(^^)

watami

 

 

ワタミの優待は年2回実施されています。
3月優待は5月下旬に、9月優待は11月下旬に届きます。

上記の時期を過ぎても届かない場合は郵便事故の可能性もあります^_^;
取得条件を確認した後、きちんと問い合わせしましょう。

 

関連記事>>>
株主優待が届かない…企業への問い合わせはどうする?不着や誤配は郵便局への調査依頼を!

 

ワタミの株主優待の使い方は?外食店舗以外でも利用可能です

人気の高いワタミの株主優待ですが、理由はその利用価値にあります!
3タイプの使い方があるので簡単に紹介します(^^)

①ワタミの国内外飲店舗での利用

最もポピュラーな使い方になります。
ワタミグループの飲食店で1枚500円の割引券として利用できます。

下記で示した代表的な店舗に加えて、ワタミの国内外食店舗全店で使えます(^^)
私が良く利用するのはワタミ、坐和民、鳥メロあたりですね。

watami

参照:2019年5月発行 株主ふれあい通信Vol.26

 

なお使用の際にはお釣りが出ませんので、券面以上の金額に対して使用しましょう。
ランチタイムでも利用可能なのでお得度が増しますね!

 

 

②「ワタミの宅食」での利用

ワタミが展開する夕食宅配のサービスで利用可能です!
外食やコンビニ弁当に飽きた時…ワタミの宅食を利用してみてはどうでしょうか(^^)?

 

普段は中々利用しないサービスでも優待券があると違いますね。
こちらのサービスは利用に際して色々と制限があります。

注文する前に優待券に付随する冊子で良く利用方法を確認しておきましょう。

 

 

③ワタミのこだわりの逸品の注文

外食店舗などで利用しない場合は商品との交換も可能です。
ワタミがこだわった一品を優待券3000円分で注文できます(^^♪

 

今年は生姜系の商品とアイスクリームが選べます。
小さいお子さんがいたりで外出できない場合はこちらを選択できます。

利用する際には券の額面や時期が決まっているのでご注意くださいね。

watami

 

④(番外編)優待券で寄付もできます

未使用のご優待券でワタミグループが支援する社会貢献団体への寄附もできます。
優待銘柄を沢山保有していると消費しきれないこともあります( ゚Д゚)

そんな場合は寄付に利用して社会貢献するのも一択ですね!

 

 

ワタミの株主優待の利回りを計算!最もお得な保有株式数は?

さて魅力的なワタミの株主優待ですが利回りはどうでしょうか?
各保有株式での利回りを計算してみました。

 

ワタミの優待利回り

①100株:4.22%
②300株:2.81%
③500株:2.54%
④1,000株:1.69%

各利回りは株価1419円で算出しています。

 

ワタミの優待利回りが最も高いのは単元株である100株を保有した場合です。
年間合計6000円分の優待が貰えるのでワタミの優待利回りはなんと4%を超えています。

優待好きとしては目を引かれる優待利回りですね(^^)

 

ワタミの株主優待は長期株主優待制度もあります

ここまでで十分魅力的なワタミの株主優待です。
しかしさらに長期株主には追加の優待まであるんです(^^)

 

ワタミの長期株主優待制度は少し特殊です。
保有期間としては3年および6年とかなり長期の保有が必要です…。

しかし上記を満たした長期株主は1000株保有で「オリジナル記念品」が贈呈されます!

 

この記念品はそれぞれ一回限りしか貰うことができません。
今年は何が貰えるのか楽しみですね!

私はまだ未達成なのでいつかこの記念品をゲットしたいです( ゚Д゚)

 

 

ワタミの株価が下落中!優待人気で底堅さはあるものの…

ワタミの株価の値動きが不安定…現在下落トレンド中

さて株主優待が魅力的なワタミですが株価はどうでしょうか?
つづいてワタミの株価がお買い得なのか考えていきます。

まずは直近3年間のワタミの株価の変遷について参照します。

 

watami

参照:SBI証券 ワタミの株価チャートより

 

2016年半ばには1000円強だった株価ですが株高の相場でグングン上昇します。
2018年初頭には1700円程度と1年半で1.7倍も上昇しています。

 

しかしそこから株価はかなり不安定になっています…。
株価は一時1200円台まで下落する場面もありました^_^;

 

2019年に入ると株価は一時1700円まで戻す場面もありました。
現在は再度下落して1400円となっています。

しかしこれは…慌ただしい株価の値動きですね。
株主にとってはハラハラする銘柄といえそうです。

 

ワタミの株価はお買い得?配当利回りと株価指数から考えてみた

さて現在は下落中のワタミの株価ですが今の株価はお買い得なのでしょうか?
配当利回りと株価指数から考えてみましょう(^^)

現在の株価1419円で予想PERは111倍、PBRは3.24倍です!
株価が下落中とは言えこの指標はかなり割高です…。

 

人気優待銘柄ではPERが高くなることもあります。
しかしPERが100倍越えは高すぎると感じます。
もちろんEPS(1株利益)が上昇すればPERも下がります。

現状の不安定な相場環境では株価が下落しやすい状況にあると考えています^_^;

 

 

続いて配当について確認しましょう。
ワタミの予想1株配当は7.5円、予想配当利回りは0.53%です。

株価指数同様に配当利回りもかなり渋い数値となっています。
配当利回り重視の私としては投資をためらう配当利回りの低さですね。

 

 

ワタミの今後の株価はどうなる?決算資料を確認してみた

さて株価が割高で下落が続くワタミの株価ですが今後はどうなるでしょうか?
最近の決算から下落の理由を探っていきましょう。

2019年5月発表の決算資料から時期利益予想を参照します。

watami

参照:2019年3月期決算を発表。決算説明会資料を掲載

 

1株あたりの純利益が35.1円から12.7円に大きく下落しています。
このEPSの下落がPERやPBRの高値を引き起こしています。

ワタミの収益力が大きく下落したのでしょうか?

 

前期比で比べると売上高も、営業・経常利益ともに実は増加しています!
こうしていると当期純利益のみが下落しているのが分かります。
特別損失や税務上の処理による純利益の増減でしょうか。

ワタミの事業の稼ぐ力が下落してないのであれば復調も期待できますね。

 

しかしここ数年で事業形態が大きく変わり将来の利益が読みづらくなっています。
優待利回りが魅力なので監視しますがすぐに購入する予定はありません。

1200円台になれば買い注文出して狙ってみたいと思います(^^)
SBIネオモバイル証券で端株購入して長期優待狙いも一手ですね!

 

管理人クロノはSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。

単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。

株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。

 

最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。

無料口座開設(公式サイト) 

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ