アンドファクトリー(7035)が株主優待制度を拡充変更?保有株式数によっては改悪…長期保有優待にむけて株価を確認

アンドファクトリー(7035)が株主優待制度を拡充変更?保有株式数によっては改悪…長期保有優待にむけて株価を確認



and factory(アンドファクトリー)が株主優待制度の拡充変更をIR発表

2020年のコロナショックの影響で多くの企業が株主優待制度の変更を発表しています。
最近のTDNetは優待券の期限延長のIR発表が多いですね(^^)
外出抑制で優待が使えない株主を慮った期限延長は本当にうれしいものですね。

 

 

残念ながら中には休館にも関わらず延長なしの映画企業…
後出しでコロナのせいにして優待を中止する残念な企業も出現しています((+_+))

関連記事>>>
メガチップス(6875)がコロナの影響で株主優待を後出しで中止に!株主に不誠実な企業は叩き売ります。株価はこのまま下落予想
東宝(9602)が株主優待制度を変更!利回りは下がるが利便性は向上です。今後の株価について予想は?

 

 

 

今回はアンドファクトリーの株主優待拡充の内容と、優待と配当利回りから今後の株価を考えてみます。
厳しい経済状況の中でも業態によって株主還元を増強する企業も存在するのですね(^^)

「アンドファクトリーの株主優待の変更内容は?」
「アンドファクトリーの今後の株価の見通しは?」
「アンドファクトリーの配当利回りと株価指数は?」

 

 

 

コロナショックの影響で在宅勤務の増加などで「巣ごもり」特需が生まれています。
家にいながら買い物できたり、楽しめるサービスを提供する企業は好調そうですね!

 

 

 

 

アンドファクトリーの株主優待制度と拡充変更の内容は?優待利回りや長期保有優待制度を確認

アンドファクトリーの株主優待制度の拡充変更は実は改悪変更では?ポイントで様々な商品が貰える嬉しい優待

それでは早速ですがアンドファクトリーの株主優待制度を確認していきましょう(^^)/
IR発表された新旧制度を見比べてみてください。

 

アンドファクトリーの株主優待制度

権利月:8月
株主優待品:株主優待ポイント

保有株式数と優待内容:
andfactory

参照:株主優待制度の変更に関するお知らせ

 

 

アンドファクトリーの株主優待制度では株主ポイントが付与されます(^^)
ポイントを使って同社の優待サイトで様々な商品から好きなものを選択してもらうことができます!
利便性が高く、優待株としての知名度に比べて優れた優待銘柄と言えるのではないでしょうか?

 

優待内容はandfactoryプレミアム優待倶楽部のサイトから確認できます。
アンドファクトリーの株主優待取得を考えている方はのぞいてみてはどうでしょうか?

参照:andfactoryプレミアム優待倶楽部

 

 

 

さて今回のIR発表による株主優待制度の変更は「拡充変更」のような表現に見えます。
実際には「大口保有株式」の拡充といった表現がされています。
しかし実際は小口投資する個人投資家の優待が大幅にカットされる改悪変更だと考えています。

 

なぜなら今回の変更で恩恵を受けるには700株以上の保有が最低でも必要になったからです。
確かに資金が豊富で10単元で売買するような投資家には大きなメリットがあります…。

 

 

 

しかしこれまで単元株である100株保有で5,000ポイントも貰えたのが0ポイントになってしまいます((+_+))
これは私のような小口投資家にとっては相当な改悪に他なりません。
うーん、夏に向けて購入を考えていましたがこれは断念でしょうか?

 

 

 

アンドファクトリーの株式の継続保有による長期保有優待獲得の条件は?

さて残念な優待制度の変更が発表されたアンドファクトリーの優待制度です^_^;
一応ですが継続保有による長期保有優待の特典もあります。

 

アンドファクトリーの株式を長期保有することで貰える優待ポイントが1.1倍になる長期保有優待です。
取得条件を確認してみましょう!

本優待制度開始を起算日として1年以上当社株式を保有されている(8月末日の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載又は登録されている)株主さまへは初年度の1.1倍のポイントを贈呈いたします。

参照:優待ポイントについて

 

 

株主番号の確認には年1回、8月の優待権利月のみです。
保有株式数については記載がありませんが権利月なので100株以上の保有は必要と推定されます。

 

2020年度以降は保有株式数が200株以上でなければ株主優待は貰えないので注意しましょう。

 

 

 

 

株主優待利回りを確認。単元株優待廃止でアンドファクトリーの優待は魅力なし?大口保有なら魅力あり

さて100株保有で貰えた高利回り優待の廃止は本当に残念です。
しかしもはやアンドファクトリーの株式は優待目的で取得するには魅力なしなのでしょうか?

 

現在のアンドファクトリーの株価972円で優待利回りを長期保有特典も含めて計算しました。
(20/04/17 15:00)

andfactory

 

 

確かに小口では優待利回りが1~2%で旨味は少ないです…。
しかし利回り最大となる1000株保有では優待利回りが4%を超えています!

10単元保有するには100万円近い投資額が必要です^_^;
これを長期保有するのは資金力が必要ですが…。
優待内容と利回りを考慮すると選択肢としてはあり得ますね。

 

 

 

アンドファクトリーの株価が大幅下落中!利回り向上で投資妙味あり?今後の株価をチャートと配当利回りから確認

アンドファクトリーの株価チャートを確認。大口保有ならコロナショックで暴落中の今がチャンス?

それでは続いてアンドファクトリーの株価について確認していきましょう(^^)/
2018年の上場以来のアンドファクトリーの株価の変遷を参照します。

 

andfactory
参照:SBI証券 アンドファクトリーの株価チャートより

 

 

アンドファクトリーの株価は上場以来2200円前後のレンジ相場が長期で続いていました。
新規企業らしくない、会う意味で落ち着いた株価でしたね。

 

 

それが2020年になり市場環境の悪化とコロナショックで大暴落します。
一時は750円程度まで下がり株価は一気に3分の1でした。

1000株保有もこうしてみると株価が1,000円以下の今ならチャンスに思えますね( ゚Д゚)
今後株価の値動きはまだ大きそうでリスクが高い状況にありそうです。

 

 

 

アンドファクトリーの配当利回りと株価指数は?

株価がこれだけ大暴落したことによって優待利回りが上がり投資妙味があります。
配当利回りと株価指数はどうでしょうか?
アンドファクトリーの株式の割安度について考えてみましょう(^^)/

 

現在のアンドファクトリーの株価972円で予想PERは24.5倍、PBRは5.5倍程です。
(20/04/17 15:00)

 

 

う…、これだけ株価が暴落したのに株価指数はかなり高めです((+_+))
上場して数年のスマホ事業の会社…今後の急成長を期待して株価は割高となっているようです。
大型株の配当利回りが上がる中、アンドファクトリーにどれくら買いが入り続けるでしょうか?

 

 

事業内容的には巣ごもり特需を受けそうでそれほど業績悪化はないようにも思います。
しかし株式市場全体を見渡せば敢えてアンドファクトリーに投資する理由も見当たらないように思います。

 

 

 

配当利回りはどうなっているでしょうか?
アンドファクトリーの予想1株配当は0円、予想配当利回りは0%です。

 

やはりこれから大きな成長をするために若い企業は配当よりも投資のようですね(^^)
株主優待利回りはそこそこありますがインカム狙いで購入する銘柄ではありません。

 

 

 

アンドファクトリーの業績を確認!アプリ事業が好調で成長中。

それでは最後にアンドファクトリーの業績について確認していきましょう(^^)/
コロナショック後に報告された2020年8月期の第2四半期の決算説明書を確認してみましょう。

 

andfactory
参照:2020年8月期 第2四半期決算説明資料

 

 

決算資料の報告内容によればアンドファクトリーの業績はコロナショックによる大きな影響は見込んでないようですね。
あわよくば上方修正なんて考えましたが…現状はそう甘くはないようです^_^;

 

アンドファクトリーの四半期ごとの対前年比の売上高と営業利益は順調に伸びています。
これならPERが20倍超えでも魅力はあるかもしれませんね。

 

 

 

ただし私はこの業界の技術や同社の強みについてきちんと理解ができておりません…。
似たような業態の会社が多い中でアンドファクトリーがどこまで成長できるのか見通しが立てづらいです。

安定業績と高いインカムゲインを目的とする私の投資スタンスとは合わない銘柄ですね。
1000株保有も優待利回りの魅力はありますが買い急ぐ必要はなさそうです。

 

世間で言われている2番底が訪れて再び700円台に株価が下落するか監視しておきたいと思います(^^)

 

 

 

管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。

最近挑戦しているのは端株による分散投資です!

単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。

 

株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。

 

最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。

無料口座開設(公式サイト) 

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ