アインホールディングスの主力事業は調剤薬局!化粧品やファッション雑貨にも進出
4月は優待銘柄が少ないですがどんな銘柄を狙っていますか?
株主優待は外食優待が人気なため4月優待はあまり注目していないでしょうか。
実は4月に珍しいことに薬局系の優待銘柄が1つだけあります。
今回はアインホールディングスの株主優待の内容と、今後の株価について配当利回りや株価チャートから予想しました。
実用性の高い株主優待がお好きな方は是非ご覧くださいね(^^)/
「アインホールディングスの株主優待は商品券。」
「アインホールディングスの今後の株価の見通しは?」
「アインホールディングスの配当利回りは?」
アインホールディングスの企業名は一般にはあまり認知されていない印象です。
同社の事業はファーマシー事業とリテール事業の2つになります。
リテール事業では化粧品やファッション雑貨を扱っていますが売り上げに占める割合は低いですね。
主力事業は調剤薬局の運営など、ファーマシー事業になります。
アイン薬局を中心としたアインホールディングスの調剤薬局は全国で1,000店舗以上展開しています。
私の家のまわりには残念ながら店舗がないのですが…
関東甲信越を中心に全国展開しています(^^)
薬局では普段のスーパー等の買い物に比べて高額になることが多くありませんか?
是非株主優待を有効活用して普段の生活費をお得にしてみましょう!
アインホールディングスの株主優待は自社グループで使える商品券!処方箋調剤以外の支払いに利用可能です
アインホールディングスの株主優待はアイングループの調剤薬局で使える商品券
それでは早速ですがアインホールディングスの株主優待制度の内容を確認していきましょう(^^)/
かなり単純な優待制度なので取得するか判断が容易ですね!
アインホールディングスの株主優待制度
権利月:4月
株主優待品:自社商品券
保有株式数と優待内容:
100株以上:2,000円相当
アインホールディングスの株主優待は単元株以上の保有で商品券がもらえます(^^)
同社の調剤薬局で利用できる商品券で利用価値は高いですね。
ただし優待券は処方箋調剤の支払いには利用できないので注意が必要です。
薬局ではついつい生活に便利そうな商品を買ってしまうのは私だけでしょうか^_^;?
食材に比べて単価が高いものが多いので支払い額が結構高くなることも多々あります…。
住まいの近くにアインホールディングス系列の薬局があるのかは下記の店舗検索で確認しましょう。
お住まいの地域にアイン薬局があるなら優待獲得の意欲も上がりますね。
アインホールディングスの株主優待利回りは?値嵩株のため利回りはイマイチ…
アインホールディングスの株主優待は利用価値が高いですね。
しかし薬局系の銘柄は株価が高いことも多く利回りが気になります^_^;
商品券2,000円の利回りを確認してみましょう。
現在のアインホールディングスの株価5,850円で株主優待利回りは0.34%程です。
(20/04/10 15:00)
うーん、これはかなりイマイチな優待利回りですね( ゚Д゚)
ここ数年で薬局を運用する企業の株価は大きく上昇しました。
アインホールディングスもここ数年で株価が上昇しています。
優待だけを目当てで購入するには割高感がありますね。
アインホールディングスの株式を購入するなら優待以外の利益も期待して購入すべきですね。
アインホールディングスの株主優待はいつ届く?商品券で買い物に行こう
アインホールディングスの株主優待の権利月は4月で年1回だけです。
株主優待はいつ届くのでしょうか?
公式HPによればアインホールディングスの株主優待券は8月初旬頃に届きます。
権利確定後から3カ月強なので標準的な時間ですね(^^)
時期を過ぎても届かない場合は権利を満たしているか確認の上、問い合わせしてみましょう。
関連記事>>>
株主優待が届かない…企業への問い合わせはどうする?不着や誤配は郵便局への調査依頼を!
アインホールディングスの株価は暴落にも強い?今後の株価を配当利回りと株価チャートから予想
アインホールディングスの株価チャートを確認!株価下落後はレンジ相場に突入
それでは続いてアインホールディングスの株価を確認してみましょう。
優待利回りが低くてもキャピタルゲインも合わせて狙えるならアリですよね(^^)
過去10年間のアインホールディングスの株価チャートを参照します。
参照:SBI証券 アインホールディングスの株価チャートより
なんと!
こうして振り返ってみるとアインホールディングスの株価も2011年には1500円程度だったんですね。
2010年代は薬局が一気に増えて薬局系企業の運営は絶好調でした( ゚Д゚)
アインホールディングスの株価もぐんぐんと上昇しています。
たびたび株価は9,000円を越えており数年で株価は6倍にも上昇したことになります。
株主優待や配当利回りも大事ですがこんな風に株価が上昇する企業に投資したいものですね(^^)
現在は株価は6000円程度まで下落してレンジ相場になっています。
2020年はコロナショックの影響で多くの企業の株価が暴落しています…。
アインホールディングスは薬局経営という業態のおかげで下落は限定的ですね。
好景気では株価は上昇、不況にも強い薬局経営…
アインホールディングスがとても魅力的に感じてきました(^^♪
アインホールディングスの株価はまだ割高?株式の買い時について考えてみる
一時に比べて株価が下落していますがアインホールディングスの株式は割安なのでしょうか?
高成長が継続するなら押し目で拾いたいものですね。
配当利回りと株価指数を確認していきましょう(^^)/
現在のアインホールディングスの株価5,850円で予想PERは22.5倍、PBRは2.0倍程度です。
(20/04/10 15:00)
コロナショックで大きく下落した日本株の中では決して割安とは言えない株価指数ですね。
それでも今後も安定的な経営や店舗の増加による売上上昇を見込むなら買えない数字ではありませんね。
配当利回りはどうでしょうか?
アインホールディングスの予想1株配当は55円、予想配当利回りは0.94%です。
うーん、配当利回りが1%以下とは残念です((+_+))
やはりアインホールディングスはインカム目当てで保有するタイプの銘柄ではありませんね。
ただし予想配当性向は21%程とまだまだ増配の余地があります。
これから成長を継続すればキャピタルゲインに追加で増配も期待できると考えたいですね。
現状では配当と優待を合わせた総合利回りは1.2%程度です。
株価が大幅に下落するとこれくらいの利回りでは取り返すのが大変です。
しっかりと業績を分析してから参入したいですね。
アインホールディングスの今後の株価を業績から予想してみる
それでは最後にアインホールディングスの業績を確認しておきましょう。
優待の利便性を享受しつつ今後の株価が値上がりすることを期待したいですね。
アインホールディングスの2020年度の第3四半期は前期比で売上が106%と増収になっています。
まだまだ成長が継続しているようでなによりですね(^^♪
しかしながら計画品ではおよそ-10億円、95%の到達率と計画未達です。
コロナショックがあっても薬局、ファーマシー事業は計画以上になっています。
影響を受けているのはリテール事業ですね^_^;
まだ売上全体に占める割合は10%程度のリテール事業ですが影響が出ていますね。
今後薬局飽和で成長速度が減少する可能性もあります…。
次の成長戦略としてリテール事業も切捨ているわけにはいきませんね。
2020年のコロナショックの影響で健康意識が高まり今後も除菌製品などは継続して需要が増える可能性もあります。
しかし既に全国的に薬局が飽和してこれから淘汰が始まると私は予想しています^_^;
アインホールディングスが成長するには店舗増加ではなく買収などが必要なのかもしれません。
現状ではそのあたりの方針が不明瞭なため私は見物に徹しています。
薬局関係で優待目当てに購入するならウェルシアを狙いたいですね(^^)
関連記事>>>
ウエルシア(3141)の株主優待でTポイントをゲット!利回りを上げる方法あり。
管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。
最近挑戦しているのは端株による分散投資です!
単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。
株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。
最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。
無料口座開設(公式サイト)
関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?
*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。