ダイドーリミテッド(3205)の株主優待で豪華商品を狙いたい!株価が大暴落中なので要注意…
3月といえば株主優待に配当、IPO多数と投資家には忙しい月です(^^)
サラリーマンの限られた資金を何に振り分けるか悩んでしまいますね。
最近では株主優待が大人気で現物株はともかく一般使用クロスは競争が激しいです…。
どうしても欲しい株主優待は現物や制度信用も含めて戦略を練る必要があります。
本日はダイドーリミテッドの豪華な株主優待と、暴落中の株価について今後の予想をしてみました。
株主優待でダイドーリミテッドの豪華自社商品を欲しい方は是非ご覧くださいね(^^)/
「ダイドーリミテッドの株主優待制度の内容は?」
「ダイドーリミテッドの株価が大暴落中…。」
「ダイドーリミテッドの今後の株価を配当から考える。」
株主優待だけを目当てに株式を長期保有するのはリスクもあります。
優待が豪華ということはそれだけ企業にとっては費用が負担となります…。
企業の株主還元に対する指針や利益状況が重要と考えてます(^^)
サラリーマン投資家には投資分析にかける時間は限られています。
どんな優待銘柄が長期保有に向いているか情報収取を短い時間で完了させたいですね。
若いうちから相場に慣れて老後まで豊かに過ごしたいものです!
ダイドーリミテッドの株主優待は買物割引券や豪華な自社商品!優待の到着時期や優待利回りも確認します
ダイドーリミテッドの株主優待制度の内容は?買物券より豪華自社商品を狙いたい
それでは早速ですがダイドーリミテッドの株主優待制度の内容を確認していきましょう(^^)/
シンプルな制度ですが注目の優待制度ですね。
ダイドーリミテッドの株主優待制度
権利月:年2回(3月、9月)
株主優待品:
①買物割引券(20%割引)
②自社商品(3月のみ)
保有株式数と優待内容:
1)100株以上:①2枚
2)500株以上:②3,600円相当+①2枚
3)1,000株以上:②12,000円相当+①2枚
ダイドーリミテッドの基本優待は買物割引券です。
ダイドー運営のオンラインショッピングサイトで利用することができます。
買物割引券の利用で20%も割引になるので利用するなら是非欲しい優待ですね(^^)
ただし1回の利用につき買物限度額は25万円(税抜)という設定もあります。
ここまで利用する方は稀でしょうけど…。
ダイドーリミテッドの買い物割引券は下記から利用方法の詳細が閲覧できます。
ニューヨーカーで買い物する方にはお得な優待なので必見です♪
しかし私が欲しいダイドーの株主優待は買物券ではありません!
ダイドーリミテッドの3月限定の株主優待で豪華な自社商品優待を狙っています。
9月優待では貰えない年1回の優待なのでチャンスはしっかり活かしたいですね。
500株と1,000株保有から貰える優待ですが優待内容が大きく変わります。
資金に余裕がある方は是非1,000株保有で12,000円相当もの豪華商品を頂きたいですよね(^^♪
ダイドーリミテッドの株主優待の利回りは?単元株では貰えないので優待利回りを考慮して投資したい
豪華商品を貰えるダイドーリミテッドの優待ですが単元株では権利がありません^_^;
必要な保有株式数が多いので利回りが気になります…。
現在のダイドーリミテッドの株価213円で優待利回りを計算してみます。
(20/02/28 15:00)
これだけ低位株なら複数単元保有も可能ですね!
ダイドーリミテッドの優待利回り
①500株保有:3.4%
②1,000株保有:5.6%
なんと!
10単元、1,000株保有なら優利だけ利回りは5%を超えていますよ( ゚Д゚)
もちろん金券などではなく自社商品なので自分が使えるものでなければ意味がありません。
しかし私はダイドーリミテッドの優待は好きで毎年取得しています!
なお2019年の1,000株優待はニューヨーカーの「フリースブランケット」でした。
イタリア製のブランケットで肌触りも良くて愛用しています(^^♪
高品質な優待を株主権利で貰えるのはありがたいですね。
優待だけでダイドーリミテッドは保有の価値があるインカムゲイン株と考えています。
ダイドーリミテッドの株主優待はいつ届く?優待の到着時期を確認
ダイドーリミテッドの株主優待は年2回の実施です。
3月権利の優待は例年通りであれば7月上旬頃に届く予定です。
9月権利の優待は同様に11月上旬頃に到着します(^^)
毎年どんな商品が届くか楽しみにしています。
ダイドーブランドで高級服を買う場合には割引券もありがたいですね!
ダイドーリミテッドの株価が大暴落中…!長期株価チャートでも最安値水準…今が株式の買い時なのか?今後の株価を配当も合わせて予想してみる
ダイドーリミテッドの株価が大暴落中!長期株価チャートから底値を考えてみる
それでは続いてダイドーリミテッドの株価について確認していきましょう(^^)/
豪華優待の割には低位株なのですが…どうなんでしょうか?
まずは長期で過去30年間の株価の変遷について参照します。
参照:SBI証券 ダイドーリミテッドの株価チャートより
これは…なんともすさまじい下落チャートですね^_^;
2007年頃に1800円程度あった株価が今では200円と9分の1となる酷い有様です。
アベノミクスの株高環境にもかかわらずこの株価の弱い動き…心配です。
最近のコロナショックでさらに大きく下落しています。
なんと過去30年間で最も低い水準の株価となっていますよ( ゚Д゚)
株主にとってはかなりつらい状況です。
過去には2000年頃に同様に200円程度まで株価が下落しています。
しかしその後は1800円まで9倍と大きく向上しているのも事実です。
再びダイドーリミテッドの株式は大きく資産を増やすチャンス銘柄なのでしょうか?
逆張りは難しいのですがここまで株価が下がると挑戦したくなります(^^)
経営状況や株価指数を確認して長期で買い参入を検討したいですね。
少なくとも優待利回りの観点では十分すぎる銘柄です。
株価大暴落でダイドーリミテッドの株式は買い時か?配当利回りと株価指数から今後の見通しを考える
さすがにここまで株価が下落している買い時なのでしょうか?
優待利回りも高いのですぐに買いたくなりますが…
ここは冷静に株価を評価していきましょう(^^)/
ダイドーリミテッドの株価213円で予想PERは…算出不可能です。
(20/02/28 15:00)
EPSは-13.9円、ダイドーリミテッドは赤字決算予想のためPERは計算できません。
ちなみにPBRは0.47倍程度と低値ですね。
うーん、要するに資産の割に全く利益が上げれていない状況ですね^_^;
それでは配当の方はどうなっているのでしょうか?
ダイドーリミテッドの予想1株配当は5円、予想年間配当利回りは1.4%程です。
赤字決算なのに1%を超える配当を出しています…。
優待や配当、株主にとってはありがたい限りです。
しかし赤字でこれだけ株主還元に費用をかけるのは心配です^_^;
ダイドーリミテッドの今後の株価を経営状況と業績予想から考えてみる
株価の下落が続くダイドーリミテッドですが赤字決算なのは気になりますね^_^;
しかし実はダイドーリミテッドは2015年から5期連続で営業赤字です。
2020年の営業利益も赤字予想でこれで6期連続となります…。
利益計算を「工夫」して経常利益や純利益では黒字の年度もあります。
しかし本業でこれだけ赤字が続くのは大問題です( ゚Д゚)
EC台頭や節約志向で高級服飾ブランドの経営は色々と困難ですね…。
株価は割安とはいえ「強み」を持たない服飾ブランド銘柄の長期保有は避けたいものです。
セリングクライマックスで必要以上に売り込まれた際は優待とキャピタル目当てで買ってもいいかもしれません。
しかしダイドーリミテッドの長期保有には慎重な姿勢でのぞみたいと思います。
管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。
最近挑戦しているのは端株による分散投資です!
単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。
株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。
最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。
無料口座開設(公式サイト)
関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?
*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。