松屋フーズホールディングス(9887)が株主優待制度の拡充変更!今後の株価を配当利回りとPTSから予想

松屋フーズホールディングス(9887)が株主優待制度の拡充変更!今後の株価を配当利回りとPTSから予想



みんな大好き松屋の松屋フーズホールディングス(9887)が株主優待の変更は発表

外食系の株主優待にも色々とありますが何系がお好きでしょうか(^^)?
私はお寿司系の優待が一番好きですね!

数ある優待の中でもすかいらーくなど、レストラン優待の人気もかなり高いですね。
しかし忘れてならないのは牛丼系の優待です。

 

 

私はゼンショーの株主優待の大部分ははま寿司で利用しています。
しかしすき家で牛丼も楽しむ方も多いと想像します。
また吉野家も有名な牛丼優待になりますね(^^)

関連記事>>>
ゼンショー(7550)の株主優待券が到着!はま寿司やすき家で使えます。株価は暴落で買い時か?
吉野家ホールディングス(9861)の株価がPTSで大幅上昇!今後の株価がどうなるか株価チャートの推移から予想

 

 

本日は松屋フーズの株主優待制度の変更の内容と、今後の株価の予想についてまとめました。
牛丼など松屋メニューが好きな方は是非ご覧くださいね(^^)/

「松屋の株主優待制度の変更内容は?」
「松屋の今後の株価の見通しは?」
「優待と配当利回りから株価を予想!」

 

 

松屋フーズの株主優待の人気はかなり高いですね…。
クロスで取得も可能ですがわりと早めにクロスする必要があり手数料がかさみます。

株価が割安圏内なら現物保有で配当も貰いたいものです。
今回の優待変更内容も合わせて現物保有を考えたいですね♪

 

優待銘柄投資を覚えれば普段の生活費を上手に抑制できます(^^)
老後やアーリーリタイア後に備えて是非覚えておきたいですね!

 

 

 

松屋フーズの株主優待の拡充変更を発表!継続保有で長期株主優待が貰えます。優待の利用方法や到着時期は?

松屋フーズが株主優待制度の拡充変更は長期保有株主のみ!新設された長期株主優待制度の内容は?

それでは早速ですが松屋フーズの株主優待制度の内容を確認していきましょう(^^)/
シンプルな制度でしたが長期保有制度が新設されています。

 

松屋フーズホールディングスの株主優待制度の概要

旧優待制度

権利月:3月
必要保有株式数:100株
優待内容:お食事券10枚

 

新優待制度

権利月:3月
必要保有株式数:100株
優待内容:
①保有1年未満:なし
②保有1年以上:お食事券10枚
③保有3年以上:お食事券12枚

matsuyafoods

参照:松屋フーズIR 株主優待制度の拡充に関するお知らせ

 

 

今回の優待制度の変更でついに松屋フーズも長期保有制度の導入です。
松屋フーズによれば拡充変更との発表です。
確かに保有期間が長いと食事券の枚数が増加するようですね(^^)

 

 

しかし…
なんと松屋フーズの株式の保有期間が1年未満の株主は優待券が貰えません!
これのどこが拡充変更なんでしょうか^_^;?

 

クロス取引による優待獲得を警戒しての処置なのでしょうが…。
優待欲しく松屋フーズの株式を買う人が激減すると思います((+_+))
優待貰うのに1年以上待たないといけないので忌避されると思います。

 

 

なお松屋フーズの新優待制度は2021年3月期からの実施予定です。
2020年3月期の優待判定は通常通りになります。

 

 

優待制度の変更で松屋フーズの優待利用方法が拡充!マイカリー食堂や﹅松でも使用可能

拡充といいつつ新規株主には改悪の今回の優待変更です^_^;
しかし利用方法は若干ながら利便性が向上していますよ。

 

優待券が利用可能なブランドは限られています。
今回は優待券で新たに2ブランドの店舗でも利用可能となりました。

 

松屋フーズ株主優待券の利用可能店

旧優待制度

松屋、松のや、松乃家、チキン亭、松そば(清瀬店)

 

新優待制度

上記に加えて下記2店舗でも利用可能
・マイカリー食堂
・ヽ松(てんまつ)

参照:松屋フーズIR 「株主優待内容」一部変更のお知らせ 

 

優待拡充後も下記の店舗では松屋の優待券は使えません( ゚Д゚)
分かりやすく全グループ店舗で使えるように改善して欲しいものですね。

松屋フーズの優待券が利用不可な店舗
・「すし松」「福松」「トマトの花」「松軒中華食堂」「テラス・ヴェルト」「ステーキ屋松」

 

 

松屋フーズの長期保有株主認定の条件は?単元株の長期保有が必要なのか?

さて長期保有がかなり重要な項目なる松屋フーズの優待です。
長期保有株主の認定条件はどうなっているのでしょうか?
IR発表内容を確認していきましょう(^^)/

 

・割当条件
100 株以上を1 年以上継続保有していることを条件とさせていただきます。

・継続保有の判定
※2021 年6 月末発送の株主優待から実施いたします。
①1 年以上継続保有
2020 年3月末から2021 年3月末の期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で3 回の記載がある場合に1年以上と判定いたします。
②3 年以上継続保有
2018 年3月末から2021 年3 月末の期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で7 回の記載がある場合に3 年以上と判定いたします。

 

松屋フーズの長期保有株主の認定の確認時期は優待月の3月に加えて、中間期末の9月も判定されます。
継続保有の判定条件を見ると端株で株主番号が維持されればOKなのでしょうか?

 

そうであればSBIネオモバイル証券を利用して手数料安く端株を購入しておきたいですね(^^♪
端株保有はネオモバのおかげでかなり手数料を抑えて気軽にできるようになりましたね。

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

 

割り当て条件を見ると100株以上の継続保有が必要なように読めます…。
実際はどちらなのか、来年の優待結果が判明したら報告したいと思います( ゚Д゚)

 

 

松屋フーズの株主優待品はいつ届く?優待の到着する時期を確認

松屋好きにたまらない株主優待品ですね(^^)
優待変更で優待券の発送時期はどうなるのでしょうか?

 

松屋フーズのIR発表によれば新制度での優待発送は2021年6月末発送になる予定です。
先述の通り2020年3月期の株主優待は旧制度で6月末以降に届く予定です。

 

 

魅力的な優待ですが今後は長期保有株主だけのものになります^_^;
どうしても確実に欲しい方は2020年3月期から単元株を保有しておいた方がいいかもしれませんね。

 

 

 

松屋フーズの今後の株式の予想は?優待変更と配当利回り、株価指数が見通しを考えてみる

松屋フーズの株式は買い時か?株価チャートから予想してみる

それでは続いて松屋フーズの株価について確認していきましょう(^^)/
まずは直近3年間の松屋フーズHDの株価の変遷について参照します。

 

 

matsuyafoods
参照:SBI証券 松屋フーズHDの株価チャートより

 

ゆったりとした株価の下落トレンドにあった松屋フーズの株式です。
しかし2019年の後半から一気に高騰していました(^^)
株価は5000円を越えてあっという間に1.5倍になっていましたね。

 

しかし上昇していた松屋フーズの株価はコロナショックで急落しました。
すでに株価は3800円で高値から1200円以上も下落しています( ゚Д゚)

 

 

これだけボラティリティが高いと予測するのは困難ですね。
しかしこれまでの安値圏だった3500円は1つの節目になると想像します。
3500円を割ったら指数を見て買い参入してみたいですね(^^)

 

 

株価急落で松屋フーズの株式は買い時か?配当利回りと株価指数から予想してみる

さすがにここまで株価が急落すると松屋フーズの株式はお買い得なのでしょうか?
配当利回りと株価指数から考えてみましょう♪

 

現在の松屋フーズの株価3,805円で予想PERは22倍、PBRは1.7倍程度です。
(20/02/28 15:00)

 

ん?こんなに株価が下がったのに指数的にはまだ割高感が残ります…。
さすがは人気優待銘柄ですね( ゚Д゚)

まだ市場平均より指数的に松屋フーズの株式は割高と考えます。
この市場環境なら無理して買いたくはないですね。

 

続いて配当利回りを確認します。
松屋フーズの予想1株配当は26円、予想年間配当利回りは0.63%程度です。

 

 

うーん、配当利回りも残念ながら1%未満です((+_+))
株価急落で買いたくなりましたが指数的にはまだまだ下げる余地を感じました。

 

 

松屋フーズの今後の株価の見通しは?IR発表後のPTS取引Sの株価より予想してみる

さて今回の優待「拡充」の松屋フーズのIR発表を市場はどう捉えたのでしょうか?
PTS取引の株価の推移より考察してみましょう(^^)/

 

松屋フーズのPTS取引の株価は3,750で 基準値比 -55 (-1.45%)と下落しています。
(20/02/28 18:59)

 

 

もちろんコロナショックによる日経平均先物の下落なども影響しています。
しかし優待「拡充」発表で1%以上の下落は違和感がありますね^_^;

やはり今回の発表を優待費用削減のための優待「改悪」ととらえた株主も多いのでしょう。
下がりきって指数的に買い時になったら単位株の購入を考えたいと思います。

 

とりあえず端株を購入して株主番号の維持はしっかりやっておきたいと思います!

 

 

管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。

最近挑戦しているのは端株による分散投資です!

単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。

 

株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。

 

最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。

無料口座開設(公式サイト) 

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ