ハウスコム(3275)が株主優待制度の変更と新設を発表!今後の株価を優待拡充と配当利回りから予想。

ハウスコム(3275)が株主優待制度の変更と新設を発表!今後の株価を優待拡充と配当利回りから予想。



ハウスコム(3275)が株主優待制度の大幅な変更を発表!IR発表では新制度の内容を公開

最近株主優待の変更発表が相次いでいますね(^^)
特に拡充変更もたびたび見かけるので株主還元としてすっかり認知されているのを実感します。

 

本日はハウスコムの株主優待制度の大幅な変更内容と、今後の株価を優待と配当利回りからまとめました。
魅力的な優待制度にかわったので優待好きな方は是非ご覧くださいね(^^)/

「ハウスコムの新旧優待制度の内容は?」
「ハウスコムの今後の株価の見通しは?」
「ハウスコムの配当利回りと株価指数は?」

 

ここ数年の株高で多くの優待銘柄の株価が大きく上昇しましたね。
クロス取引で株価変動のリスクを下げるのもいいですが…
実質的にはここ数年は現物保有した銘柄が配当や値上がりで大きな利益となりました。

 

令和時代となって今後の日本株がどうのような動きになるか誰にも分かりません。
株価や配当も含めて投資先を検討することで優待銘柄投資でも長期で大きな利益を得たいものですね♪
クロス取引は競争が激しくなっているので現物もうまく活用しましょう!

 

 

 

ハウスコムが株主優待制度を大幅に変更!新制度の優待内容と利回りは?優待到着時期も確認

ハウスコムの新旧株主優待制度の内容は?ポイント制のプレミアム優待倶楽部が新設

それでは早速ですがハウスコムの株主優待制度の内容を確認していきましょう(^^)/
新たな優待制度が発表されているので新旧で対比してみましょう。
新設といって差し支えないくらい優待制度の内容が激変していますね。

 

ハウスコムの株主優待制度

旧優待制度

権利月:年2回(3月、9月)
株主優待品:自社オリジナルクオカード
保有株式数と優待内容:
100株以上:1,000円相当
housecom

 

新優待制度

権利月:3月
株主優待品:ハウスコム・プレミアム優待倶楽部ポイント
保有株式数と優待内容:
①200株:3,000ポイント
②300株:5,000ポイント
③600株:10,000ポイント
④1,000株:20,000ポイント
housecom

参照:ハウスコムHP 投資家情報

 

これまでハウスコムの優待はクオカード優待でした。
クオカード優待は利便性が高いですが広告効果が低いので廃止が心配です^_^;
今回はクオカード廃止で新たなにポイント制になりました!

 

保有株式数に応じてポイントが付与されます。
優待ポイントはハウスコム・プレミアム優待倶楽部で好きな商品に好感できますよ(^^)/
多くの株主の要望に応えられる選択肢が豊富な優待となりました。

 

ハウスコムの新優待の商品内容は下記のリンク先から確認できます。
優待取得の検討に活用してくださいね♪

参照:ハウスコム・プレミアム優待倶楽部

 

 

ハウスコムの新優待制度では継続保有株主には長期保有優待が追加されます

ハウスコムの株主優待制度は大幅に変更されましたね(^^)
さらに新たなポイント優待は長期保有優待も追加されています!

 

ハウスコムの長期保有株主優待制度

長期保有期間条件:1年以上
保有株式数と優待内容:
①200株:3,000ポイント→3,300ポイント
②300株:5,000ポイント→5,500ポイント
③600株:10,000ポイント→11,000ポイント
④1,000株:20,000ポイント→22,000ポイント

 

1年以上ハウスコムの株式を継続保有することで長期保有優待が貰えます。
内容はポイントが10%上昇するようですね(^^)

 

 

ハウスコムの継続保有認定の条件をHPで確認してみましょう。

2020年3月末を起算日として1年以上当社株式を保有されている(3月末日の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載又は登録されている)株主様へは初年度の1.1倍のポイントを贈呈いたします。

 

文言通りに解釈すれば株主番号の確認は年1回しかないようですね。
さらに株主番号のみの確認となっているようです(^^)

 

 

これならSBIネオモバで端株を保有しておけば株主番号変更のリスクヘッジになりそうです。
現物保有でも途中で利益確定や損失確定で売却することもあると思います。
クロスできるか分かりませんが私はとりあえず1株発注しました。

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

 

 

ハウスコムの新優待制度の優待利回りは?

さて新たに導入されるハウスコムのポイント優待の利回りはどうでしょうか?
優待自体が魅力でも利回りが悪いと長期保有にはイマイチです。

 

現在のハウスコムの株価1,536円で優待利回りを計算しました。
(20/02/21 15:00)
矢印の後は長期保有優待の場合の利回りになります。

 

ハウスコムの株主優待利回り

①200株:0.98%→1.1%
②300株:1.1%→1.2%
③600株:1.1%→1.2%
④1,000株:1.3%→1.4%

 

ハウスコムの優待は珍しいことに保有株式数が増える程、利回りが向上します( ゚Д゚)
大抵の優待銘柄は単元株保有が1番利回りが良いので珍しいですね。

しかし1000株保有、長期保有でも利回りは2%に至りません…。
個人的には好みの優待ですが長期保有するほどの魅力ではないですね。

 

 

ハウスコムの株主優待はいつ届く?新制度のポイント付与時期を確認

優待利回りだけ見ると心もとないですね…。
しかし株価の上昇を見込む方には長期保有も検討してもいいでしょう(^^)

さて新たな優待制度ではいつ頃にポイントが到着するのでしょうか?

 

ハウスコムの株主優待は毎年6月上旬にポイントが贈呈される予定です。

 

 

人気の優待品は売り切れになったりするのでしょうか?
新たな制度が開始されたら確認したいことがたくさんありますね♪

 

 

 

ハウスコムの今後の株価の予想は?反転からレンジ相場中…PTS株価から見通しを確認

ハウスコムの株価チャートを確認!今後の株価は上昇トレンドに移行か?

それでは続いてハウスコムの株価について確認していきましょう(^^)/
まずは直近3年間のハウスコムの株価の変遷について参照します。

 

housecom
参照:SBI証券 ハウスコムの株価チャートより

 

 

2017年後半で株高でハウスコムの株価も急上昇しています。
一時は2000円を越えていましたが、その後はしばらく調整が続いていました^_^;

2018年末に急落して節目の1200円を割る場面もありまいたね…。
2019年後半にはゴールデンクロスを形成して上昇をうかがう形です。

 

ここ最近で株価は新高値を超えておらず警戒感はあまりありません。
直近のレンジ相場からどちらに放れるか興味がありますね(^^)

 

 

ハウスコムの株式は割安なのか?配当利回りと株価指数から今後の株価の見通しを考える

一時に比べて株安のハウスコム株式です。
現在の株価は参入の検討余地が十分にあるのでしょうか(^^)?
配当利回りと株価指数から考えてみましょう♪

 

現在のハウスコムの株価1,536円で予想PERは11.6倍、PBRは2.0倍程です。
(20/02/21 15:00)

 

株価は上昇中ですがPER的にはむしろ割安感がありますね(^^)
業態的にもPERは低めに出るので株価は適正範囲内で特に違和感はありません。

 

 

配当利回りはどうでしょうか?
ハウスコムの予想1株配当は39円、予想年間配当利回りは2.3%程です。

 

優待と配当を合わせた総合利回りは3%を超えてきました(^^)/
しかし私の現物長期保有のクライテリアは5%程です…。
利回りがせめて4%を超えてから購入を検討しようかと思います。

 

 

ハウスコムの今後の株価の見通しは?業績予想から考えてみる

株主優待制度の新制度の発表で優待好きには注目銘柄となりました(^^)
最後に今後のハウスコムの株価を業績予想の観点からも確認しておきましょう。

 

既に第3四半期の決算短信が公表されています。
ここでは前年同期比のため単体の数字がある過去の資料を参照しておきます。

 

housecom
参照:2020年3月期第2四半期 報道機関・アナリスト向け決算説明会資料

 

 

ハウスコムの営業収益は前期比+5.5%の増収予想です。
さらに営業利益は+5.9%、経常利益は+3.3%、純利益は+2.9%の増益予想です!
2020年3月期はハウスコムは順調な業績が見込まれていますね(^^♪

 

 

ただし最近の世界的な株価の不安定な動向…
さらに東京オリンピック終了による景況変化など不安予想は多くあります。
総合利回りが4%を超えるまでは現物保有せずに監視銘柄としておきます(^^)

 

 

管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。

最近挑戦しているのは端株による分散投資です!

単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。

 

株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。

 

最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。

無料口座開設(公式サイト) 

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ