JCU(4975)が株主優待制度廃止と増配を発表!利回りの変更で今後のJUC株式の株価はどうなる?

JCU(4975)が株主優待制度廃止と増配を発表!利回りの変更で今後のJUC株式の株価はどうなる?



またも株主優待制度の廃止発表…今度は人気優待銘柄のJCU(4975)がカタログギフトを廃止

株主優待制度の廃止が最近相次いで発表されています((+_+))
優待好きな投資家以外でもその雰囲気を実感されはじめているのではないでしょうか?

 

本日はカタログギフトで人気のJCUの株主優待制度の廃止と増配の発表内容をまとめました。
優待名銘柄の投資やJCUに株主優待に興味がある方は是非ご覧くださいね(^^)/

「JCUが株主優待制度の廃止を発表!理由は?」
「JCUが配当修正を発表。増配で配当利回りは?」

 

 

一昔前は人気優待銘柄を現物保有すれば利回り以外にキャピタルゲインも得られました。
現在では株高状況で優待銘柄もほとんど割高になってきています。

 

 

米国株投資以外にもクラウドファンディングやソーシャルレンディングをうまく活用したいですね(^^)
ポートフォリオに様々な投資を組み込んで投資効率を高めたいものです。

参照:
Fundsの投資で大阪王将で何度も使える10%割引券が貰える!新メニューサキドリ試食会にも招待されます
Jointoα(ジョイントアルファ)はあなぶき興産がはじめた評判の不動産クラウドファンディング!口座開設しました
国内最大級で評判のクラウドファンディングCAMPFIREグループが運営!CAMPFIRE Ownersが融資型クラウドファンディングを開始

 

 

優待銘柄投資に加えてソーシャルレンディングも興味ある方はまずは勉強してみましょう♪

 

 

 

JCUの株主優待は人気のカタログギフト!株主優待制度の廃止はいつから?

JCUの株主優待制度はカタログギフト!ハーモニックのカタログが人気です

それでは早速ですがJCUの株主優待制度と廃止について確認していきましょう(^^)/
まずはこれまでのJCUの優待制度の内容を見てみましょう。

 

JCUの株主優待制度概要

権利月:3月
優待内容:ハーモニック カタログギフト

保有株式数と優待内容:
①100株以上800株未満保有:2,500円相当の商品
②800株以上4,000株未満保有:5,000円相当の商品
③4,000株以上8,000株未満保有:10,000円相当の商品
④8,000株以上保有:15,000円相当の商品

参照:JCU投資家情報株主優待より

 

JCUの株主優待はハーモニックのカタログギフトです。
カタログギフトはどんな株主も楽しめる人気の優待ですね。

 

JCUの優待も銘柄数の多い3月優待ながら人気が高いのも頷けます。
一応保有銘柄数が増えればカタログ内容もグレードアップする仕組みになっています。

しかし800株を保有しても100株保有の倍額にしかなりません…。
ほとんどの個人投資家は100株保有だったのではないでしょうか( ゚Д゚)?

 

 

JCUが株主優待制度の廃止と増配を発表!カタログギフト優待の廃止はいつから?

さて人気のJCUの株主優待、カタログギフト優待もついに廃止です…。
100株保有の個人投資家が増え過ぎたのでしょうか^_^;

 

 

今回の優待制度の廃止の詳細を確認してみましょう。
また優待廃止に加えて配当の修正、増配も発表されていますね。

1. 株主優待制度廃止および配当予想の修正の理由
当社は、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を中長期に保有していただくことを目的として株主優待制度を設けておりましたが、本日開催の取締役会において、株主の皆様からのご意見及び公平な利益還元に鑑み、配当による直接的な利益還元を行うことが適切であると判断し、現行の株主優待制度は廃止させていただくことを決定いたしました。

2020 年3月期の期末配当につきましては、当該株主優待の財源を、そのまま配当に引き当てることとし、期末配当を一株当たり25円に増配いたします。
当社は株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置づけており、今後とも企業価値の向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

参照:株主優待制度廃止および配当予想の修正(増配)に関するお知らせ

 

 

今回の優待廃止の表期の理由は「公平な利益還元」とされています。
現在の株主優待で一番利益を受けるのは100株保有の個人投資家です。

大口投資家である機関投資家にはカタログギフトは不要なものです…。
公平な利益還元という意味では配当の方が向いていることは納得です(^^)

 

 

しかし実際の所は違う理由があると考えるのは間違いでしょうか…?
近年の株主優待の人気でクロス取引による短期株主が増えている現状があります。

JCUに関しても100株クロスでカタログギフトを入手する個人投資家が急増したのではないでしょうか^_^;
優待費用をかけすぎるなら…配当にした方が節約できたのかもしれませんね。

 

 

優待制度の変更はいつからになるのでしょうか?
現在の優待は2019 年3月権利で最終になります。
したがって2020年3月期からJCUの株主優待はなくなります。

 

 

 

株主優待制度の廃止と増配でJCUの株式の今後の株価はどうなる?PTS取引の株価も確認

JCUの株価チャートを確認。下落していた株価が再び急騰に!

それでは続いてJCUの株価について確認していきましょう(^^)/
まずは直近3年間のJCUの株価の変遷について参照します。

 

 

JCU
参照:SBI証券 JCUの株価チャートより

 

 

こうして株価チャートを見るとJCUの株価の動きは中々大きいですね^_^;
2016年末に1000円強だったJCUの株価ですがアベノミクスで急上昇しています。

2018年初頭前後には3000円を超える場面が何度かありました。
1年に足らずで株価は3倍程度にも上昇したことになりますね( ゚Д゚)!

 

 

しかし2018年末の日本株の急落場面ではJCUの株価も大きく下げています。
一時は再び1000円強まで下落しており多くのJCU株主は動揺されたのではないでしょうか。

2019年になってJCUの株価は反転しています。
特にここ最近の株価の上昇具合は力強いものがありますね!

 

 

最近では株価は2700円程度まで回復しています。
高値圏である3000円を再び奪還しそうな勢いですね!

 

 

JCUの株価は今後どうなる?増配後の配当利回りと株価指数から予想してみる

さて再び上昇局面にあるJCUの株式です。
現在の株価は既に割高圏内にあるのでしょうか?

現在のJCUの配当利回りと株価指数から今後の株価について考えてみましょう。

 

 

現在のJCUの株価2683円で予想PERは14.5倍、PBRは3.0倍程度です。
PBRの高さは気になりますが…収益力から考えると市場平均並みといったところでしょうか(^^)?
最近では株価が上昇しているJCUですが極端に割高になっているわけではないようですね。

 

 

 

続いては配当について確認しておきましょう。
JCUの予想1株配当は47円、予想年間配当利回りは1.75%程でした。

今回の期末配当は23 円50 銭から25 円00 銭に増配となっています。
これによりJCUの年間配当は48 円50 銭になりました。

JCU

 

増配といってもそれほど大きく優待利回りが上昇するわけではありません。
株主優待が廃止されたのは個人投資家には大きなダメージですね((+_+))

 

 

 

JCUの今後の株価はどうなる?PTS取引でJCUの株式は大幅な下落…

さて今回のJCUの株主優待度制度の廃止と増配で株価はどうなるのでしょうか?
大口の投資家からすれば今回の変更は増配なのでプラス要因です。

しかし多くの単元株保有の投資家からすればマイナス要因です…。
今後の株価がどうなるPTS取引から予想してみましょう。

 

 

PTS取引のJCUの株価は2,450で前日終値から-233 (-8.68%)の大幅な下落となっています。
(19/11/01 23:19)

 

四半期決算の発表内容ももちろん影響しているでしょう。
しかしこの大幅な株価下落は投資家がNoを突きつけたことを示します。

今後のJCUの株価は下落が見込まれますね…。

 

 

JCUが通期業績予想を下方修正…PTSの株価の大幅下落の理由は優待廃止のみにあらず

さて今回のIR発表でPTS株価が大幅に下落しているJCUの株価です。
しかし下落の理由は株主優待の廃止だけではないようです。

 

今回のJCUのIR発表資料より業績予想の修正を確認してみましょう。

 

 

JCU
参照:2020年3月期(60期) 第2四半期決算説明資料

 

 

 

今回のJCUの通期予想の下方修正では売上高は30億円のマイナスです。
純利益もマイナス8億5千万円でEPSは184.79円から157.07円となりました。

 

 

 

業績の悪化で株主優待にかける費用圧縮も待ったなし、といった所でしょうか?
経営陣の判断は分からなくもないですね^_^;

 

 

 

株主優待がいくら魅力的でも今回のJCUのように企業業績が悪化すれば優待廃止も免れません。
優待銘柄投資も配当を合わせた総合利回りと企業業績を確認して参入したいですね。

今回の優待制度の廃止で今後JCUに投資することは個人的にはほぼなくなると思います。

 

 

 

 

 

管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。

最近挑戦しているのは端株による分散投資です!

単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。

 

株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。

 

最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。

無料口座開設(公式サイト) 

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ