ラックランド(9612)の株主優待は年4回!ご当地小分けで使えるクーポンと東北地方名産品が人気。今後の株価も考えてみた

ラックランド(9612)の株主優待は年4回!ご当地小分けで使えるクーポンと東北地方名産品が人気。今後の株価も考えてみた



株主優待銘柄の中でも珍しい…ラックランドは株主優待を年4回も実施する企業

株主優待の人気が高まり投資が身近になるのは嬉しいですね(^^)
しかし最近ではクロス取引が過熱気味で競争が激しくなっています…。

クロスは権利落ちの懸念が高い場合に優待だけを取得するために使われています。
本来であれば株主として優待と配当の両方を長期で安定して貰えるのが嬉しいはずです。

 

 

人気優待銘柄で、優待実施が年1回の場合は優待権利落ちが大きいです。
さらに優待と配当の権利月が重なっている場合はさらにひどいことが多いです((+_+))

イオン系列銘柄ではこのパターンで権利落ちが大きい銘柄が多いです…。
1年後に株価が戻ると考えて私は現物保有していて既に長期株主になっています。

関連記事>>>
イオン北海道(7512)の株価は買い時か?株主優待と配当利回りが高い2月おすすめ優待銘柄です
マックスバリュ東海(8198)の株価は?株主優待の充実度が凄い!イオン好きにおすすめの優待券です

 

 

配当と交互だったり、優待が年2回だと権利落ち幅が緩和されるので現物でも比較的安心に保有できます。
現物保有であればクロス競争もないのでこういう銘柄の保有も考えてみたいですね(^^)

 

本日紹介するのはラックランド(9612)です。
ラックランドは年4回も株主優待を実施しており、「ご当地小分け」で使えるクーポンと東北地方名産品が人気ですね!
優待銘柄投資がお好きな方は是非ご覧くださいね。

 

「ラックランドの株主優待は?」
「ラックランドの株価は今度どうなる?」
「ラックランドの配当利回りと株価指数は?」

 

 

株主優待とふるさと納税でお得に商品をゲットするのが流行っていますね。
食料品や飲料品が手に入るので私も両方とも有効活用しています。

 

 

 

 

ラックランドの株主優待は「ご当地小分け」で使えるクーポンと東北地方の名産品。年4回の優待で保有が楽しい銘柄です!それぞれの優待が届く時期は?

ラックランドの株主優待制度を確認!年4回の優待の仕組みを理解しよう

それでは早速ですがランドの株主優待制度の概要を見ていきましょう(^^)/
年4回の優待ですが大きく2タイプに分けれるのでそれぞれをまとめます。

 

ラックランドの株主優待制度の概要

権利月:3月、9月
必要保有株式数:100株以上
株主優待品:2,500円相当の株主優待クーポン券

 

権利月:6月、12月
必要保有株式数:100株以上
株主優待品:3,000円相当の東北地方・瀬戸内地方名産品詰合せ

参照:ラックランドIR情報  株主優待のご案内

 

ラックランドの株主優待はなんと3,6,9,12月の年4回も実施しています!
しかも内容はそれぞれしっかりとしており株主還元に力を入れているのがよく分かりますね(^^)

 

株主優待クーポン券はラックランドのECサイト「ご当地こわけ」で使用できます。
6次産業化支援における地域創生というラックランドの事業方針から運営されています。
なおご当地こわけは、10月下旬にサイトリニューアルオープンを予定です。

ECサイト「ご当地こわけ」

 

 

6月と12月の株主優待は、東北の復興支援という社会貢献事業を目的に開始されています。
東北地方の名産6種類から選べる優待は株主にも嬉しいですね(^^♪

luckland

 

 

 

ラックランドの株主優待の利回りは?株主優待がいつ届くのかもあわせて確認します

さて年4回も優待を実施する太っ腹なラックランドです。
優待権利も100株保有でOKなので個人投資家には嬉しいです!

現在のラックランドの株価2,373で優待の利回りはどれくらいになるのでしょうか?
(19/10/25 15:00)

 

公式HPによれば優待価値は2,500円と3,000円です。
100株保有の場合は年間10,500円相当の優待品になり、優待利回りは4.6%にもなります!

優待制度を現行のまま継続してくれるならかなり魅力的な利回り水準です( ゚Д゚)

 

 

なおそれぞれの優待はいつ頃に到着するのでしょうか?
ご当地小分けのクーポンですが、3月優待は5月上旬に、9月優待は11月上旬に発送されます。

 

一方東北地方の名産は種類によるのか発送時期に幅があります。
6月優待は優待申し込みハガキが8月下旬に来た後、優待品は11~12月末に発送予定です。
12月優待は優待申し込みハガキが3月下旬に来た後、優待品は5~6月末に発送予定です。

 

年4回も優待が来ると常に優待を貰っているような気持ちになれそうです(^^♪

 

 

ラックランドは2020年6月26日のIR発表で優待の一部拡充を発表しています。
拡充変更の内容は下記の記事を是非ご覧くださいね(^^)/

関連記事>>>
優待一部拡充!ラックランド(9612)の優待制度変更で選べる商品に宮城県産のホタテ製品が追加

 

 

 

 

ラックランドの株価が大暴落から一転、順調な上昇中!今後の株価を配当利回りと株価指数から予想してみる

ラックランドの株価の株価チャートを確認。大暴落後は徐々に株価が回復して上昇トレンドを継続中

それでは続いてラックランドの株価について確認していきましょう(^^)/
まずは直近3年間のラックランドの株価の変遷について参照します。

 

luckland
参照:SBI証券 ラックランドの株価チャートより

 

 

2016年末頃には1800円弱だったラックランドの株価です。
優待人気の上昇とともに株価も順調に上昇して2018年末には3000円を超えています!

しかしその後は株主には衝撃的な大暴落がおきます…。
なんと株価は1000円も下落して2000円まで急激に巻き戻ります。

 

 

優待目当ての投資でも株価が過熱により上昇しすぎてないか参入前に確認が必要ですね^_^;
業績が急激に悪化すれば優待銘柄でも当然ながら株価下落は免れません…。

 

 

2019年に入り株価は反転を開始しています。
徐々にではありますが上昇して現在は2400円を奪還できそうです。
やはり人気の優待で安ければ個人投資家が長期保有を決め込んで売りが出にくいのかもしれません。

 

 

 

ラックランドの配当利回りと株価指数は?株式が割高なのか確認して今後の株価を予想

さて大幅下落から上昇トレンドに転じたラックランドの株式です。
現在の株価は再び割高圏に突入しているのでしょうか?

配当利回りと株価指数を確認してラックランドの株式の割安・割高を考えてみましょう(^^)

 

 

現在の株価でラックランドの株式の予想PERは32.0倍、PBRは3.1倍程度です。
(19/10/25 15:00)
うーん、優待制度が魅力的ですが再び株価は割高感が出てきています…。
今後の業績の伸びに勢いがなければ許容されないPERの高さになってきています。

 

 

 

続いて配当について確認しましょう!
ラックランドの予想1株配当は25円、予想年間配当利回りは1.1%程です。

 

配当と優待を合わせた総合利回りは5.7%程度になります。
私は優待銘柄の現物保有では総合利回り5%を目安にしています(^^)

ラックランドは今時には珍しくこの条件を満たしています!
さらに年4回の優待で急激な権利落ちも回避しやすいので魅力的な銘柄ですね。

 

 

 

ラックランドの今後の株価はどうなる?中期経営計画の利益予想から考えてみる

配当と優待が魅力的なラックランドの株式です。
個人的にはかなり好みの銘柄です(^^)

しかし今後の業績の伸びがなければ株価自体は割高感があります…。
優待の改悪なども想定して投資する必要があると思います。

 

 

今後のラックランドの業績予想から今後の株価について考えてみたいと思います。
決算説明資料から今後の業績目標を確認してみましょう。

 

luckland
参照:2019年12月期 第2四半期 決算説明会

 

 

2018年末の株価大暴落を引き起こした近年の業績の悪化ぶりが分かりますね^_^;
しかし今後の業績予想ではこの下落した利益が前以上になるとの強気予想です。

2019年度は経常利益10億円、当期純利益6億円を目標にしています。
2021年度にはラックランドは利益を倍増させて当期純利益11億円を目指すようですね。

 

 

現在の株価を維持していれば2021年にPERは20倍を切る程度になります。
本当にこの成長が続くなら現在の株価でも参入する余地がありそうです(^^)

かなり多角化進んでいるので各事業の進捗がどうなるのか判断が難しいとこです…。
決算資料からはシナジー効果の強化を謳ってますがどうでしょうかね?

 

 

ラックランドの決算資料やHPからは配当や優待などによる株主還元に対する厚い姿勢が読み取れます。
利回りも高いことから私も参入を考えている銘柄です(^^)
株価が2000円程度で参入したいのですが時期を逸した感が否めません…。

 

 

管理人はSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。

最近挑戦しているのは端株による分散投資です!

単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株式の高値掴みを避けるにも有効な手段ですね。

 

株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。

 

最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。

無料口座開設(公式サイト) 

関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ