マツモトキヨシホールディングス(3088)は9月優待銘柄!株価と株主優待は?
優待好きな投資家にとって9月は忙しい月です。
3月同様に権利月の銘柄数が非常に多い月ですね(^^)
数が多すぎて当然ながら欲しい銘柄全ては買えません!
確実に欲しい優待銘柄は既に長期保有していますね♪
さて今回は9月優待銘柄からマツモトキヨシを取り上げます。
マツモトキヨシの株主優待と株価や配当を確認していきましょう。
実用性の高い優待や身近な企業に投資したい方は是非ご覧くださいね。
「マツモトキヨシの株価と今後の推移は?」
「マツモトキヨシの株主優待制度は?」
「マツモトキヨシの配当利回りと業績を確認!」
ここ数年でドラッグストア業界が大躍進でした。
みなさんの家の周りにもドラッグストアの店舗が急激に増えていませんか(^^)?
ほとんどのドラッグストア銘柄の株価も大きく上昇しました。
マツモトキヨシはそんな他社の勢いにおされている印象です…。
マツモトキヨシはドラッグストアチェーンのはしりですが最近の経営状況が気になります。
社名になっている創業者のマツモトキヨシさんも経営本も出ていますよ。
マツモトキヨシの株主優待はグループ店舗で使える便利な商品券!優待はいつ届く?
マツモトキヨシの株主優待の商品券でドラッグストアでお買い物
それでは早速ですがマツモトキヨシの株主優待制度の概要をみていきましょう(^^)/
保有株式数に応じて内容がグレードアップするタイプの優待ですね。
マツモトキヨシの株主優待制度概要
権利月:年2回(3月、9月)
優待品:マツモトキヨシグループの店舗で利用できる商品券
保有株式数と優待内容:
①100株以上500株未満:2,000円分
②500株以上1,000株未満:3,000円分
③1,000株以上:5,000円分
参照:マツモトキヨシHP 株主優待より
優待品は便利なマツモトキヨシグループで使える商品券です(^^)
ドラッグストアは生活日用品が売っているのでどんな株主も必要なものの購入に使えます。
私も何度も利用させて頂いています。
保有株式が増えれば優待も増額しますが利回りが一番良いのは100株保有の場合です。
現在のマツキヨの株価3852円で優待利回りは1.0%です。
便利な優待だけに利回りが低いがちょっと残念です…。
ドラッグストア銘柄の多くが自社の消費券や割引カードを優待にしています。
サプリメントや日用品など私はドラッグストアで欲しいものが沢山あります!
積極的に投資したいのですが…株価が高い銘柄が多いですね(>_<)
関連記事>>>
スギ薬局(スギホールディングス)の株主優待が到着!今後の株価はどうなる?経営統合の報道もあり
コスモス薬品(3349)の株価はどうなる?実用的な株主優待が到着しました。
クリエイトSD(3148)の株価はどうなる?株主優待が抜群!配当利回りから今後の株価を予想
マツモトキヨシの株主優待はいつ届く?利用可能な店舗もあわせて確認
便利なマツキヨの株主優待ですがいつ頃届くのでしょうか?
年2回実施される優待の到着する予定を確認します。
3月優待は6月下旬、9月優待は12月上旬に発送される予定です。
時期が過ぎても届かない場合は郵便事故の可能性もあります^_^;
権利条件を満たしているか確認して問い合わせしましょう。
関連記事>>>
株主優待が届かない…企業への問い合わせはどうする?不着や誤配は郵便局への調査依頼を!
なおマツモトキヨシの株主優待はマツモトキヨシ以外の店舗でも使えますよ♪
これは長年優待を利用している私も気付いてませんでした…。
しかしマツキヨ以外の店舗はあまり聞いたことないです^_^;
お近くにある方はマツキヨの優待を使ってみましょう!
マツモトキヨシ優待消費券が利用可能な店舗
マツモトキヨシ、Medi+マツキヨ、H&B Place、petit madoca、ミドリ薬品、くすりのラブ、くすりのラブ薬局、どらっぐぱぱす、ぱぱす薬局、ファミリードラッグ、ヘルスバンク、ドラッグナカジマ、中島ファミリー薬局、ダルマ、シメノドラッグ
マツモトキヨシの株価は今後どうなる?配当利回りと株価指数から株価の推移を予想してみた
マツモトキヨシの株価チャートを確認!下落トレンドから反転して上昇か?
それでは続いてマツモトキヨシの株価について確認していきましょう(^^)/
まずは直近3年間のマツモトキヨシの株価の変遷について参照します。
参照:SBI証券 マツモトキヨシの株価チャートより
マツキヨの株価は2016年後半には2500円程度でした。
アベノミクスの株高とドラッグストアバブル?で株価はグングン上昇します( ゚Д゚)
2018年半ばには5500円を超えてマツキヨの株価はダブルバガーを達成です!
2010年頃からドラッグストア銘柄に集中投資していたら億万長者になれましたね…。
しかしその後は下落トレンドに転換です。
2018年末でマツモトキヨシの下落は続きました。
2019年にはいってからマツキヨの株価はレンジ相場にあります。
大体3500円を挟む形で上下を繰り返してますね。
そして最近はついに移動平均線をゴールデンクロスしました(^^)
チャート的には上昇トレンド転換を思わせる良い形ですね!
株価が割安ならマツモトキヨシは参入を考えたい銘柄です。
マツモトキヨシの株価は買い時か?配当利回りと株価指数から割安か考えてみた
それではマツモトキヨシの株価が買い時なのか割安度を確認していきます(^^)/
チャート的には一時の過熱感もないのでバリューをしっかり見て参入判断したいです。
現在のマツモトキヨシの株価3875円で予想PERは15.3倍、PBRは1.9倍程度です。
株価が大分下がったものの、マツキヨの株価は市場平均並みといった感じです。
株価が5000円台だったころPERは一体何倍あったのでしょう^_^;?
続いて配当と利回りを見てみましょう。
マツモトキヨシの予想1株配当は70円、年間予想配当利回りは1.8%程になります。
配当だけで2%を超えると嬉しいのですが…イマイチです!
なおマツモトキヨシの予想配当性向は27%です。
これくらいならまだまだ増配の余地がありますね!
減配や無配リスクも現状の数字ならそれほど懸念していません(^^)
マツモトキヨシの株価は今後どうなる?業績予想から今後の株価を予想してみる
それでは最後にマツモトキヨシの業績を確認しておきましょう。
長期的には株価は業績を反映するはずですね(^^)
最近の決算発表の資料から今期の決算予想を確認します。
参照:マツモトキヨシHP 2019年3月期 決算説明会資料
マツモトキヨシの今期の予想売上高はなんと驚きの6千億円です!
前期比+4.2%の増収も素晴らしですが…こんなに売上が大きい会社だったんですね^_^;
マツモトキヨシの当期純利益予想は260億円で前期比+3.9%の増収予想です。
増収増益で今期の企業業績は順風満帆の様子です。
マツモトキヨシは業績好調で株主優待も実施しており私の好みの会社です。
優待と配当を合わせた総合利回りが3%程度なのでちょっと物足りないのが気になります。
競争激しいドラッグストア業界でどこが勝ち残るのか…?
もう少し様子を見て勝ち馬に乗る感じでも良いのかも知れません。
管理人クロノはSBIネオモバイル証券で端株投資を実践中です。
最近挑戦しているのは端株による分散投資です!
マツモトキヨシは比較的値嵩なので分散投資も有効かと思います。
単元株投資(100株など)に対して、1株単位で投資するのが端株投資です。
一時にまとめて単元株を購入するのに比べて時期をずらして購入することが可能です。
株高状況や下落トレンドでは一括購入のリスクもあるので上手く端株投資を利用したいですね(^^)
これまでは端株投資は手数料が高いのが最大の難点でした。
最近Tポイントによる投資を特徴にした新サービスのSBIネオモバイル証券がはじまりました。
Tポイントの有効活用に加えて、SBIネオモバイル証券では端株投資の費用を抑えられます。
端株優待や端株投資に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。
無料口座開設(公式サイト)
関連記事>>>
SBIネオモバイル証券で端株投資がおすすめの理由を徹底解説!端株優待とは?
*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。