タテル(TATERU)の顧客情報偽造の不正融資問題に進展!特別調査委員会からの調査結果報告書の内容は?

タテル(TATERU)の顧客情報偽造の不正融資問題に進展!特別調査委員会からの調査結果報告書の内容は?



タテル(TATERU)の顧客情報偽造の不正問題に進展がありました

本日は注目のタテルの顧客情報の偽造による不正融資問題に進展がありました。
特別調査委員会から調査結果が報告されたのです。

私はTATERU(1435)に投資はしていませんでしたが、Tateru fundingに投資していたので影響を受けました。
Tateru fundingはTATERUが運営するソーシャルレンディングサービスになります。

関連記事>>>
TATERU(1435)の融資資料改ざん報道後も遅延なく無事全て償還!倒産危機はまだあるのか?

 

Tateru fundingへの投資分はキャンセル分も満期分も配当と元金すべて償還済みになります。
そのため実質的な損害はありませんが東証一部上場企業の運営するソーシャルレンディングだけに結果が気になっていました。

本日は下記の内容で記事をまとめました。
TATERUの株式投資やTateru funding、ソーシャルレンディング投資に興味がある方は是非ご覧ください。

「特別調査委員会の調査結果の内容は?」
「調査結果を受けて、TATERUの対応策は?」
「TATERUの株価と株主優待はどうなる?」

 

ソーシャルレンディング投資が未経験の方はまずは一度書籍等で勉強しましょう!
ソーシャルレンディングは気軽に申し込める投資とは最低限の知識は必要ですよ!

 

特別調査委員会の調査結果を受けてTATERUが対応策を発表

タテルの対応策はコンプライアンス順守の強化が骨子

まずはTATERUで発覚した不正の内容を確認しましょう!
従業員が顧客の預金残高データを改ざんして、金融機関の融資審査を通りやすくする不正があったのです。

関連記事>>>
日経新聞がTATERU(1435)の融資資料改ざんを報道。スルガ銀行と同様の問題か?

 

今回起きたような不正の再発防止に向けてTATERUは外部の専門家を中心とした「特別調査委員会」を設置しました。
今回はその踏査結果が明らかとなりました。

 

調査結果を受けてTATERUは対応策を発表しています。
対応策が調査結果の重要事故になりますので、対応策の内容を中心に確認しましょう。

特別調査委員会の調査結果を受けた当社の対応方針
① 再発防止策について
平成30 年9月14 日付「当社従業員による不適切行為に対する再発防止策に関するお知らせ」にて公表いたしました以下の再発防止策について、特別調査委員会より一定の評価を受けております。詳細については、本報告書をご参照ください。
・業務フローの変更
・契約適合性手続の厳格化
・業務モニタリング
・コンプライアンス遵守体制の見直し
・内部通報制度の充実

特別調査委員会からの助言を踏まえ、再発防止を徹底・継続するための制度設計を構築・維持してまいります。また、本報告書に記載された以下の特別調査委員会からの提言につきましても、真摯に受け止め、随時見直しを行ってまいります。
・企業風土改革
・コンプライアンス委員会の拡充
・コンプライアンス部の創設
・業務執行に関わる社外取締役(監査等委員以外)の選任・任命
・ハラスメント防止委員会・窓口の活性化

② 関係者の処分
本報告書の内容を厳粛かつ真摯に受け止め、本件の関係者に対し厳正な処分を行います。

参照:TATERUお知らせ「特別調査委員会からの調査結果報告書(要約版)受領および今後の対応に関するお知らせ」より

対応策の骨子は大きく分けて二つありました。
1つ目は再発防止に向けてコンプライアンスを重要視していくとの内容です。

コンプライアンス部の創設や委員会の拡充が述べられています。
逆にこれまでコンプライアンスを統制する部署がなかったことに驚きです^_^;

東証一部上場企業とはいえまだまだ若い企業だとこのようなこともあるのですね。
投資している者として勉強になりました。

 

また合わせてハラスメント防止策も打ち出しております。
真面目な従業員にとって過度な業績結果のプレッシャーは相当応えたのでしょうか?

顧客に良質なサービスを提供してこそ企業としての価値があるという原点を思い出して欲しいですね^_^;
過度な業績重視偏重の風土は今後の社会で生き残るは難しい時代になっていると思います。

 

関係者の処分も発表。担当役員の辞職も納得も経営陣の処分は緩い印象

今回の調査結果に対して、対策の実施とは別に処分についても発表がありました。
役員報酬と取締役の辞任に関しての内容ですのでまずは確認してみましょう。

1. 役員報酬減額の内容
代表取締役CEO 古木 大咲:月額報酬の 50 %を6カ月間
専務取締役COO大城 崇聡:月額報酬 の 30 %を6カ月間

月額報酬 の 20 %を6カ月間
常務取締役 野間 大亮
常務取締役 佐伯 幸祐

月額報酬の10 %を3カ月間
常務取締役CFO 高杉 雄介
常務取締役CTO 松園 勝喜
常務取締役CMO 岡田 喜則

月額報酬の 月額報酬の 10 %を3カ月間自主返上
取締役(監査等委員)應本 健
取締役(監査等委員)秦 武司
取締役(監査等委員)塩濱 剛治

2. 辞任する取締役 辞任する取締役 辞任する取締役
常務取締役 常務取締役 古賀 聡

参照:「役員報酬の減額及び取締役の辞任に関するお知らせ」より

 

TATERU Apartment事業の営業本部長である常務取締役である古賀聡氏が辞任となったようです。
当該事業で顧客のデータに不正があったのでこれは納得です。

しかし他の経営陣に関する処分は報酬の減額等だけに留まり、かなり甘いように感じられます。
社内の不正を認容、または把握できていなかった経営陣がほとんど残っているのに立て直しが可能なのでしょうか?

 

TATERUの調査結果についてYahoo!ニュースでも報道がありました

本件に関してついにYahoo!でも取り上げられてしまいました^_^;
やはり上場企業ともなると注目度が違いますね…!

タテル従業員31人不正関与 顧客情報偽造、融資受ける

 

記事内容によれば不正に関与したタテルの従業員や不正の件数について述べています。
具体的には31人の従業員が関与しており、不正件数は350件にもなるという内容です。

これは特別調査委員会の調査結果の内容に基づいており、特段新しい内容はありません。
しかしYahoo!ニュースで報道されると多くの方の目にさらされるのでインパクトが違います!

 

タテルには世間の多くの注目が集まっていることを認識して頂き対応してもらいたいですね。
まずは対応策の着実な実行をお願いしたいと思います。

 

TATERU(1435)の株価は今後どうなる?保有土地売却を焦って進めているとの情報もあり

さて顧客データの改ざん報道から暴落している株価はどうなったでしょうか?
直近のタテルの株価の変遷について確認してみましょう!

 

tateru
参照:SBI証券 TATERU株価チャートより

 

現在の株価は354円です。
前日は日経平均の暴落を受けて304円でしたが、本日はプラス50円(16.45%)の大幅増進でした!
今回のリバは素晴らしいですが…一時は2500円を超えていた株価が見るも無残な状態ですね^_^;

 

現在の株価での株価指標を確認しましょう。
予想PERは9.4倍、PBRは1.3倍となっています。

株価は8分の1にもなったにも関わらず指標的にはそれほど割安になっていません…。
やはりこれまでの株価が高すぎた事と、今後の利益の低調の影響が大きいですね。

 

一方、1株予想配当は10円で配当利回りは2.8%あります。
決して悪い数字ではありません。

配当に加えてTATERUは優待銘柄で12月が権利月になります。
内容はQUOカード3000円分になります!
優待利回りは驚きの8%超えになります。

 

配当と優待を合わせた利回りは10%を超えています。
数字だけみればかなり魅力的な銘柄になりますね(^^)

しかし実際には今回の不正問題を受けて利益や業績の先細りが懸念されます。
また高利回りの優待が今後も継続されるのかかなり不透明です…。

ギャンブル気分での少額投資ならいいですが、資産の多くを賭けるような参入はオススメできません。
TATERUの株式購入も、Tateru fundingのソーシャルレンディング投資も暫く様子を見たいと思います。

 

管理人クロノはソーシャルレンディングで資産運用中です。

株式投資と違い日々の値動きを気にせずに資産運用が可能なのがソーシャルレンディングです。
しかしながら最近になり事業者リスクが高まり、運用するSL業者の選別が重要になっています。
私が現在投資中のSLの中でも今オススメできるのはOwners Bookになります!

利回りはそれほど高くありませんが、不動産プロの目利きによる案件のレベルの高さがいいですね。
また、早期償還になった際に想定利回りが上昇することもあるので資産の運用効率も良くなりますね!

案件数はそれほど多くない上に人気化することも多いです。
まずは口座開設を済ませて、納得できる案件が出た際に少額から投資を開始するのをオススメします。

無料口座開設(公式サイト)>>>OwnersBook

管理人のOwnersBookでの実績はこちら
>>>OwnersBook(オーナーズブック)の実績紹介。実績と評判でソーシャルレンディングを選ぶべき!

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ