GENKY DrugStores (9267)から株主優待の案内が到着。ゲンキーのオリジナル商品も選べます!

GENKY DrugStores (9267)から株主優待の案内が到着。ゲンキーのオリジナル商品も選べます!



GENKY DrugStores (9267)は好調ドラッグストア「ゲンキー」を運営

GENKY DrugStores(9267)から株主優待の案内が届きました。
Genky DrugStoresは福井、石川、岐阜、愛知の4県に絞りドラッグストア「ゲンキー」を展開する会社です。

ドラッグストア業界の業績が絶好調の昨今ですが、Genky DrugStoresは新興企業ではありません。
昭和63年4月創業で、今年で創業30周年を迎える老舗ドラッグストアになります!

「Genky DrugStoresの株主優待は何がもらえるの?お得なの?」
「利回りやキャピタルゲイン狙いの投資はどうなの?」

 

ドラッグストア ゲンキーは店舗が展開されている4県を除けば、一般市民にはほぼ無名に近い企業かと思います。
今回は投資家目線でGenky DrugStoresについて考えをまとめてみました。

 

GENKY DrugStores の株主優待は選択制。人気のカタログギフトやお米も選べます!

それでは株主優待の概要について確認してみましょう!
Genky DrugStoresの株主優待の内容は現在HPでは案内はありませんが、過去のIRから確認可能です。
株主優待制度の概要について以下にまとめました。

【株主優待制度の内容】の概要

(1) 対象の株主
毎年6月20日及び12月20日の権利確定日に株主名簿に記載・記録された株主のうち、100株以上を所有している株主が対象。
(2) 株主優待の内容
次のA~Dの中から、いずれか1つを選択する。
A :ゲンキーオリジナル健康サプリメント 「アレル・リボーテ(EPA&DHA)約30日分」2個セット(6,000円相当)
B :ゲンキーオリジナルCOLORADO化粧品2点セット(6,000円相当)
C :カタログギフト(3,000円相当)
D :福井県産こしひかり5kg

長期保有株主は特別特典として、ゲンキー株式会社店舗使用できる「 2,000 円分のお買い物割引券」が追加で贈呈される。
(注)
1.長期保有の保有期間には、ゲンキー株式会社株式の保有期間を含む。
2.長期保有株主とは、同一株主番号で株主優待の各基準日を1単元以上で5回以上連続保有が必要。

参照:株主優待制度に関するお知らせ

株主優待は個人的には嬉しい選択制になります!
自社オリジナル製品に加えて、カタログギフトや本拠地である福井県の産地コシヒカリも選択可能です。
ゲンキーのオリジナル商品を愛用する株主から遠隔地の株主まで全ての方を配慮した優待内容になっていますね。
特にオリジナル商品を選べば6000円分の優待となるため利回りがアップします!

また、Genky DrugStoresは長期保有制度を実施しています。
長期保有の株主は上記の優待に加えて2000円分の割引券が得られるため優待利回りはさらに向上します。
持ち株会社に移行した関係で「ゲンキー株式会社」の保有期間もカウントされるので注意しましょう。

ちなみに自社オリジナル製品選択で、長期優待を受け取れる場合は利回りは配当込みで4%を上回ります。
ドラッグストア ゲンキーの愛用者なら中々魅力的な利回りではないでしょうか?

 

GENKY DrugStoresの株価の値動きと今後の業績は?

それではGenky DrugStoresの株価の値動きに変遷について確認しましょう。
6月の優待権利落ち以降、株価は冴えずジリジリと下落して8月には3600円を割りました。
しかしながらその後は完全にトレンドは反転!
現在は株価は4000円を超えて好調な流れです。

Genky
参照:SBI証券銘柄詳細株価チャートより

 

現在の株価が割高なのかどうか判断する前に、Genky DrugStoresの業績について確認しましょう。
なお以降の図は「2018.07.20:2018年6月期 本決算資料」を参照しています。

2018年6月の本決算では売上高および各利益高で最高利益を達成しています。
純利益で前年比9.6%増とかなり順調な成長が達成されていますね!

Genky

 

今後の3か年の出店計画もかなり強気です!
石川県と愛知県で出店攻勢をかけてシェア向上を意欲的に狙うようです。
完全標準化店舗や自前主義、プライベートブランドを主軸に消費者のニーズを掴んでいるようです。
Genky

 

株価の分析に戻ります。
現在の株価でPERはおよそ18倍程度になります。
ドラッグストア事業を営む同業他社はPERが20倍を超える銘柄も多いため、この値はそれほど高いとは言えないと考えます。
他のドラッグストア銘柄に比べて知名度で劣る分、割安感が出ているのでしょうか?

 

Genky DrugStoresは優待実施銘柄のため権利落ちによる株価の上下がありますが、業績は順調です。
中期経営計画通りに業績が進捗すればキャピタルゲインも狙える銘柄ではないかと考えます。

 

Genky DrugStoresの優待取得費用と管理人の投資スタンスは?

Genky DrugStoresに関して調査不足であったこと、および権利落ちを考慮して今回はクロスで取得しました。
一般信用でクロス取引する場合、それほど在庫がある銘柄ではありませんのである程度早く仕込む必要があります。

今回管理人がクロス取引でかかった費用は416円です。
(楽天大口優遇手数料で取得)

カタログギフトをこよなく愛する私は今回の優待も「C :カタログギフト(3,000円相当)」を選択しました!
優待が3000円相当ですので2584円お得になりました!

Genky DrugStoresは業績が好調なのに加えて長期株主優待も実施しています。
株価が下落した際には現物で取得を考えても良いと思います。
私はゲンキーの店舗がある4県からは居住地が遠いため割引券が使用できないのが残念です!

 

管理人クロノはソーシャルレンディングで資産運用中です。

株式投資と違い日々の値動きを気にせずに資産運用が可能なのがソーシャルレンディングです。
しかしながら最近になり事業者リスクが高まり、運用するSL業者の選別が重要になっています。
私が現在投資中のSLの中でも今オススメできるのはOwners Bookになります!

利回りはそれほど高くありませんが、不動産プロの目利きによる案件のレベルの高さがいいですね。
また、早期償還になった際に想定利回りが上昇することもあるので資産の運用効率も良くなりますね!

案件数はそれほど多くない上に人気化することも多いです。
まずは口座開設を済ませて、納得できる案件が出た際に少額から投資を開始するのをオススメします。

無料口座開設(公式サイト)>>>OwnersBook

管理人のOwnersBookでの実績はこちら
>>>OwnersBook(オーナーズブック)の実績紹介。実績と評判でソーシャルレンディングを選ぶべき!

 

*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。

クリックして頂けると大変励みになります(^^)
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ